▽特集1 食品の構造と“コク”~おいしいには“理由”がある
●五感コミュニケーションから考える「コク」科学の発展・・・相良 泰行(( 一社) 食感性コミュニケーションズ)
●食べ物の「こく」とおいしさ―その定義と寄与成分―・・・西村 敏英,江草 愛(日本獣医生命科学大学)
●コクと粘度・油・渋味との関係について・・・·西成 勝好(湖北工業大学)
●食品のこくとこく味調味料・・・·勝又 忠与次(MC フードスペシャリティーズ)
●「こく」を付与するタマネギ調味素材・・・納庄 康晴,杉瀬 健(カネカ)
●特別インタビュー··・・・鳥居 邦夫(鳥居食情報調節研究所)
● コクを付与する素材・製品紹介・・・編集部
▽特集2 JASIS 2014 開催直前ガイド
●JASIS 2014 開催概要について・・・野元 政男(JASIS 委員会)
●先端創食市場における先端分析計測の役割――先端診断技術からフードサイエンスを
通して将来をみる――・・・岩瀬 壽(日本分析機器工業会)
●セミナープログラム
●JASIS 2014 出展企業PICK UP !
日本ビュッヒ(株)
サーモフィッシャーサイエンティフィック(株)
(株) 島津製作所
LECO ジャパン合同会社
ゲルハルトジャパン(株)
▽レーダー:添加物区別表示の前にリスクコミュニケーションを
▽Pick UP! 編集部イチ押し: (株) 林原 安定型ビタミンC アスコフレッシュ®
大川原化工機(株) 中国蘇州新工場でスプレードライ受託業務を開始
▽インタビュー: (株) タイショーテクノス代表取締役社長 渡邉一郎氏
「譲り受けた二事業をしっかり定着させる」
▽食添・食素材カラム:保存料・日持向上剤 / 着色料 / 酵素 / 増粘剤
▽スポットライト
行政①:アドバンテームほか2 品が新規指定
行政②:使用基準変更でパブコメへ、食品安全委員会添加物専門調査会
学術フォーラム 乳産業発展史を解明、J ミルク委託研究で明らかに
▽新素材・新技術情報
▽最新技術情報
砂糖を主原料とした発酵風味液「ラクトザック®」の用途開発
▽神田食化屋
▽工場訪問
▽最新機器情報
▽イベントダイアリー
▽文献速報
▽通関統計
▽広告索引・次号予告