市場 減塩 モアフレーバー、レスソルト
医療系学会などが提言 求められる加工食品の減塩_塩分量10年で30%低減
ウエノフードテクノ 砂糖調製品値上げへ 4月15日出荷分から5円/kg
製品 凸版印刷 パウチで風味低下抑制 レトルト食品向け「フーミファイン」開発
工場 マルハニチロ 大江工場バイオガスプラント開始 二酸化炭素排出、廃棄物を削減
食壇 プロテイン多様化・ケトジェニックに注目
“アフターコロナに向けた健食開発”
行政 食品安全委員会 ▽ワイン向け添加物WGを設置 令和5年度までに評価完了へ
▽組換え酵素2品評価開始 品質・生産性の向上目的に
農林水産省 高病原性鳥インフル確認 栃木県で今シーズン初
<連載> 卯川裕一 食品技術士リレーシリーズ853
『機能性表示食品施行から6年を経て』
企業 日本コカ・コーラ オーツミルクに参入 コーヒー好相性の“濃いめ”も展開
役員人事 大塚食品
<連載> 中山正夫 商品開発の着眼連想術74
“「弁当」話題の雑感 ”
製品 日本ケロッグ オートミール新発売 発酵性食物繊維カギに主食に提案
東洋ライス 金芽ロウカット玄米で取得 約6年の月日を費やす
石丸製麺 全粒粉100%使用 食物繊維高含有うどん新発売
コナミスポーツ 粉状プロテイン販売開始 幅広い消費者層がターゲット
FUTURENAUT 持続可能なチョコ発売 コオロギと大豆でタンパク10g
告知 ICS-net タンパク摂取と応用テーマに 無料ウェビナーを開催
《特別寄稿》 河南工業大学 研究生 胥婷婷
『中国国家計画における食品の安定性に関する研究情報』
<連載> 久保村喜代子 グローバルサイエンスニュース from IFT33
▽植物タンパク質の機能性を改善するための修飾:レビュー
▽Cannabis sativa L.(麻)とともに発酵させた新しいタイプの蜂蜜酒の特性評価、
▽市販植物由来のハンバーガーに含まれる脂肪酸と揮発性フレーバー化合物、
▽ヤギ乳の組成並びに機能的特性と乳児用調製粉乳の基材としての関連性、
▽100%マメ科植物のパスタを従来の押出機で混合中にダマを造らず成形する方法、
▽パンの品質と微生物的日持ち戦略についてのレビュー:フレーバー、
官能感覚、流動性、テクスチャー属性、
▽異なるショ糖顆粒サイズ分画物を使用して調理したショートブレッドビスケットの
官能および物理的特性
▽ifiaHFE2021 主催者企画セミナー▽
企業 海月研究所 クラゲコラーゲン拡販 保水力・膝関節改善機能など提案
ニッピ 医療用コラーゲン事業継承 日ハム中央研究所から譲受
DICライフテック スピルリナに新たな動き 美肌食品用途の特許取得
製品 伊藤園 一番茶リーフ機能性表示食品に “体脂肪減”と豊かな旨み両立
Royal DSM社 代謝型ビタミンD3を豪州で販売開始
シンガポールでも近く上市_通常VDより血中濃度3~5倍速く引上げる
脳活性総合研究所 独自のモニター試験を積極提案
クルミ摂取で脳年齢“若返り”
書籍紹介 佐藤正忠 高野秀行著「謎のアジア納豆」「幻のアフリカ納豆を追え」
研究 メタジェン・ニチレイ アセロラに腸内環境改善の可能性 有益菌等増加でさらなる研究着手
オリザ油化 糖化ストレス軽減し肌弾力を改善 「トマト種子エキス」ヒト試験で確認
カリフォルニア・アーモンド協会 顔のシワ改善などに期待 アーモンド摂取で新効果
キリン中央研究所・慶応大 GTWYペプチドで集中力増大
話題の焦点 大阪府立大学 培養フリーで迅速計測 微生物に優しい光濃縮技術開発