22.5.26号 ヘッドライン 特集:ifia/HFE JAPAN 2022を振り返る ほか

 

ifia/HFE JAPAN 2022        

2万人を超える来場者集結    

 

魅力的な出展で活況~

 

アフターコロナ”見据え多彩な展示

 

 

製品    林原    水溶性苦味料「ナリンビッド」発売    

 

          溶解性良好で呈味改善効果訴求

 

市場    シカゴ・トウモロコシ需給    22/23年産 作付収穫面積減少    

 

                       年産高は144億6000万buの見通し

 

 

食壇        ~リアルの重要性~    食も人も五感が満たされてこそ

 

 

 

 

特集ifia/HFE JAPAN 2022を振り返る

 

 

≪アワード受賞社≫       

 

~優れた製品・技術と効果的なPRで賑わう~    

 

最優秀賞 キミカ    多彩な製品と応用が評価    プラントベース関連に注目集まる

 

製品力賞 ▽伊那食品工業    五感に訴え魅力発信    こんにゃく・寒天など多彩に展示

 

             ▽コンビ    信頼度の高い殺菌乳酸菌    発売20年を迎えPR強化

 

技術力賞 ▽三井製糖    総合的な提案力を実現    新生DM三井製糖HDの魅力発信

 

            ▽オリザ油化    「藤茶エキス」の機能に注目    脂肪と肝臓に作用

 

審査員特別賞> ▽全農ビジネスサポート    塩分ゼロ「発酵そみファ」話題に    

 

                               新商品開発で可能性示す

 

               ▽FUTURENAUT/太陽グリーンエナジー/ファインシンター    

 

                   食用昆虫市場開拓に注力    原料から商品まで広く紹介

 

ベストPR賞  ▽エー・ディー・エム・ジャパン    植物性アイテムの豊富さ評価    

 

                                  試食でイメージ後押し

 

               ▽カネカ    オープンに入り易く    機能性乳酸菌等を展開

 

 

≪エリア別≫       

 

~最新の食の話題てんこ盛り    セミナー、セッション 満席相次ぐ~

 

SDGs    多様な製品・技術が集結    総合的にSDGsを考える

 

安全・分析・評価    商談・意見交換が活発化    品質管理担当者を中心に

 

ラーメン小路    試食、実演とも盛況    素材の魅力を五感で味わう

 

OEM・製剤化技術    OEM最新技術を披露    独自機能性素材も出展

 

おいしさ探求    おいしさを総合的に評価    味、香り、食感など数値化

 

スポーツ&ライフサポート    セミナー企画と連動    オール世代の健康課題に取組む

 

        

 

≪分野ごとの展示動向≫   

 

調味料>    試食エリアでも活躍

 

香料>    原料高・機能性に焦点    

 

タンパク    植物性、コオロギに注目    

 

保存料・日持向上剤    堅調なピーアール    

 

酸味料    有機酸高騰背景に出展増    

 

酵素    プラントベース向けに各社注力    

 

着色料    現代ニーズを捉えた提案    

 

増粘剤    代替用途の応用目立つ    

 

甘味料    SDGs、eスポーツの新分野に    

 

リン酸    リン酸塩の効果に再注目    

 

HFE    値上げ基調も新規商品開発に風    

 

 

   ~ ifia/HFE JAPAN 2022 Memorandum ~

 

  久保村食文化研究所 久保村喜代子

 

   『意味のある出逢いの場に』    

 

 

 

 

団体    日本食品化学学会   第28回総会・学術大会    

 

    182名集い活発に討論    3年ぶりの現地開催で盛況

 

 

 

≪セミナー≫    フルッタフルッタ    アサイーでフェムケア    

 

                                            “造血作用”の有用性伝える

 

 

≪ピックアップ特許≫   

 

物産フードサイエンス    桑葉の苦味低減用組成物および桑葉含有加工食品の製造方法    

 

河野源    渋柿由来糖分含有低渋味柿果汁の製造方法    

 

 

 

研究    カイゲンファーマ・慶応大    「ソルゲン」腸内細菌叢介し抗肥満作用    

 

                                                低分子化アルギン酸Na プレバイオで新機能

 

                                                有用菌の増加促し炎症抑制

 

製品    ▽池田薬草    「スダチ果皮抽出物」展開強化    抗メタボで臨床試験実施

 

          ▽ジェヌインR&D    搾りかすを有効利用    「柚子かすヒト型セラミド」開発

 

告知    日本リンパ学会    “繋ぐ”をテーマに研究幅広く    6月3・4日に総会開始

 

 

話題の焦点    明治    女性の健康を食で支援    「明治フェムニケアフード」立ち上げ