行政 2022年・食中毒発生
事件数増加も患者数減少
患者数は過去最少更新
引続きアニサキス勢い目立つ
団体 日本膨張剤工業会 ガイドラインに賛同
ミョウバン不使用表示を廃止
企業 林原とナガセケムテックス・生化学品事業
グループ子会社を統合
バイオ関連事業の強化へ
市場 重曹 工場トラブルで逼迫感
食壇 ~ 本物の日本菓子を世界へ ~ 輸出における添加物の壁
特集 健康機能にPLUSできる
素材・技術
≪市場動向≫
~二兎も追える⁉ 付加価値向上・差別化提案~
新規参入・
機能、物性など複合提案盛んに
≪企業動向≫
▽サンエイ糖化 4つの機能&風味改善
▽
▽新田ゼラチン スポーツ、シニアにも照準
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽鈴廣かまぼこ 高機能魚肉タンパクをおいしく
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
色調・低糖質も特長「
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
≪ピックアップ特許≫
▽太陽油脂
▽三菱瓦斯化学 光劣化抑制剤、
≪年頭所感2023≫
◎長谷川香料
『持続可能な社会への貢献を目指して』
◎日本健康・栄養食品協会 理事長
『品質確保・全体のレベルアップ図る』
◎日本通信販売協会 会長 粟野光章
『ジャドママークの信頼性を担保』
企業 島津製作所 川崎に新拠点開所
告知 ILSI Japan 動物実験代替を議論
≪役員人事≫ 物産フードサイエンス
<連載> 江森良司 スパイスサイエンス談話室 No.306
スパイスの活用法が1Gから5Gへ(21)
『スパイスの5G活用で、生活の質を高める』
製品 ▽東洋新薬 新表示「
ラフマ由来ヒペロシド、
▽富士化学工業
研究 浅井ゲルマニウム研究所、近畿大、山形大 有機ゲルマニウムの鎮痛作用見出す
硫化物の捕捉がカギ
告知 第19回乳酸研究会、2/4開催へ
話題の焦点 ファンケル、弘前大学