月刊 FOOD Style21 3月号 特集 腸内改善と健康効果

▽特集 腸内改善と健康効果

●ポリフェノールと腸内細菌
・・・升本早枝子/ 農研機構 果樹茶業研究部門
●うつ病:ビフィズス菌と乳酸桿菌
・・・辻 浩和/ ㈱ヤクルト本社中央研究所、㓛刀 浩 / 国立精神・神経医療研究センター
≪インタビュー≫先駆的なプロバイオティクス研究とサプリメント開発
~機能性表示食品も視野に入れた展開~
・・・ラレマンド社 クリスチャン・ペメジャ氏
●「枯草菌 C-3102株」の胃腸への効果
・・・畑中美咲/アサヒグループホールディングス(株)
●B. ビフィダム YIT 10347 発酵乳の胃症状改善作用 
・・・五味 淳 / ㈱ヤクルト本社中央研究所
●パン酵母「ibSium®( イブシウム)」の過敏性腸症候群に対する効果 
・・・齋藤秀夫 / 東洋サイエンス㈱
●殺菌乳酸菌EC-12 の腸発がん予防効果 
・・・伊地知哲生 / コンビ㈱
●スマート乳酸菌® の新機能 
・・・大戸信明 / 丸善製薬㈱、水野雅史 / 神戸大学大学院
●プロバイオティクス・サプリメントに適した耐酸性ハードカプセルDRcaps®( ディーアールキャプス) 
・・・伊地知大行 / カプスゲル・ジャパン㈱
●有胞子乳酸菌GanedenBC30 のスポーツ分野における機能性
・・・ラルフ・イエーガー、マーティン・プープラ/Increnovo LLC 社、
デービッド・ケラー/Ganeden Biotech 社、井上俊忠/ ㈱ヘルシーナビ
●腸内改善関連の最新情報 
・・・編集部

▽ニュースショウ

▽この人に聞く~研究最前線~
腸からの視点による機能性食品の開発
・・・東京農業大学栄養科学科 教授 清水誠氏

▽F's eye
今年の注目素材「プラズマローゲン」

<連載>

▽地方発バイオイノベーションの進展と機能性食素材開発
広島県発、フードイノベーション
~凍結含浸法が日本の介護食を変える~
・・・広島県立総合技術研究所 柴田賢哉

▽ハーブの食品素材活用術~食経験から機能性を探る~
デトックス作用でむくみ改善
~コーヒーにも代用されるチコリーの活用法~
・・・(株)ホリスティックハーブ研究所 橋口智親

▽自然を彩るカロテノイドの世界
カロテノイドの生物活性(3)
・・・アスタリール(株)山下栄次

▽Californian Breeze
「善意のワッフル」
・・・Junko Sakurai

▽機能性食品科学の周辺
アルコールと健康・食欲
・・・村上 明

▽厨の歳時記
江戸の行事 三月 梅若忌 桜餅
・・・文・村松利枝子/画・いまいずみきょうこ

▽文献 トピックス

▽広告索引/次号予告/編集後記