▽特集1 「おいしい減塩プロジェクトⅡ」~減塩加工食品開発の実際~
≪特集インタビュー≫
適塩研究の最新成果と普及しはじめた適塩メニュー
・・・家森幸男,森真理(武庫川女子大学 国際開発研究所)
●減塩食品に対する消費者意識と「減塩でもおいしい」味づくりの考え方・・・勝又忠与次(MC フードスペシャリティーズ)
●減塩食品への二つのアプローチ(減塩油脂と低脂肪豆乳)・・・冨尾毅(不二製油)
●かるしお認定制度の意義・・・長谷川周平(国立循環器病研究センター)
●「かるしお認定 だしの旨みで減塩」シリーズの商品化に至るまで・・・梅本加恵(エースコック)
●病院・介護老人施設におけるおいしい減塩食の工夫・・・西村一弘(東京都栄養士会)
≪特集インタビュー≫
「乳和食」による減塩効果の普及図る・・・前田浩史,佐野晴彦(J ミルク)
●減塩加工食品の開発に役立つ各社の素材・添加物・・・編集部
▽特集2 第4回食品技術セミナー
菓子分野における“おいしい”食感と生産性向上・ロス低減
●小麦粉焼成品のテクスチャーの評価と制御についての考え方・・・西津貴久(岐阜大学)
●結晶セルロース製剤「セオラス®」のユニークな特性と,菓子用途への展開について
・・・小籏晴子(旭化成ケミカルズ)
●食感(服用性)の改善― 造粒・コーティングによる付加向上について―・・・柳将行(パウレック)
●加工デンプンの菓子用途への応用およびセオラスとの併用効果について・・・佐々木康二(松谷化学工業)
●香川発 夢の糖「希少糖」とその事業化の現状・・・近藤浩二(希少糖普及協会)
▽特集3 イチ押しの多糖類素材を使ったレシピ集
●ジャム/フィリング・・・(光洋商会/ユニテックフーズ/伊那食品工業/グリコ栄養食品)
●ソース・・・(イングレディオン・ジャパン)
●スイーツ・・・(三晶/林原/グリコ栄養食品/ニッピ/三和澱粉工業/キミカ/伊那食品工業)
●麺類・・・(グリコ栄養食品)
●惣菜・・・(林原)
●餅・・・(キミカ)
▽レーダー
高甘味度甘味料市場に追い風
≪インタビュー≫
ILSI東南アジア Keng Ngee Teoh 氏
ボゴール農科大学 教授 Dedi Fardiaz 氏
ASEAN市場の統合に向けて添加物の統一規格作成へ
▽スポットライト
▽最新機器情報
▽連載 温故知新
第7回 黒ニンニクの生体機能壊改善作用・・・市丸雄平,鳥居美佳子(東京家政大学)
▽連載 世界の食品・原材料・添加物トピックス⑫
It’s Always Tea-Time いつでもお茶の時間
▽食添・食素材カラム
▽情報カプセル
▽文献速報
▽イベントダイアリー
▽通関統計
▽広告索引・次号予告
☆表紙イラスト・デザイン : 江口英弘