▽特集1 おいしい介護食の開発
●スマイルケア食の現状と展望
・・・添野覚(農林水産省)
●高齢栄養における経口摂取の重要性
・・・中村丁次(神奈川県立保健福祉大学)
●立体嚥下動態シミュレータ“Swallow vision®”を用いた食品物性研究の新しい視点
・・・神谷哲(明治 技術開発研究所)
●やわらかくて飲み込みやすいパン「 フレンチトースト」と「SGなめらかパン」の開発
・・・内田真帆子(日東ベスト)
●ユニバーサルデザインフード「キユーピー やさしい献立」シリーズの開発
・・・伊藤裕子(キユーピー)
●「やわらか ア・レンジ」の開発 ――カードランの介護食への応用――
・・・梯悦宏(MCフードスペシャリティーズ)
●各社のおいしい介護食とその技術
・・・編集部
▽特集2 乳酸発酵の科学
●乳酸菌の乳製品への活用
・・・桑田有(人間総合科学大学大学院)
●風味豊かな漬物を創造する乳酸菌
・・・宮尾茂雄(東京家政大学)
●豆乳ヨーグルトの抗酸化能と機能性食材としての可能性
・・・木下英樹(東海大学農学部)
●各社の乳酸菌素材・技術
・・・編集部
▽レーダー
“国菌”へのリスペクトを語る
▽PICK UP! 編集部イチ押し
・・・株式会社林原「林原ヘスペリジンS」 ②
≪インタビュー≫
・・・麻布大学 生命・環境科学部 食品安全科学研究室 教授 小西良子氏
国際化に対応したマイコトキシン研究を
▽食添・食素材カラム
▽最新技術情報 加熱変性リゾチームによるノロウイルスへの効果について
・・・杉坂亜里沙(キユーピー)
▽工場ルポ ダンフーズ 斜里しれとこ工場
▽連載 栄養士のあったらいいな素材・添加物
第7回「緑色野菜の変色防止」
▽最新機器情報
▽新連載 「 袖ケ浦市」から発信する食品産業 ―食品工業に最適な袖ケ浦市の魅力―
第1回 袖ケ浦市の魅力~袖ケ浦市ってどんなまち?~
▽スポットライト
▽最新技術情報 環境にやさしい天然物由来の可食性フィルムの現状と今後
・・・埋橋祐二,落俊行(伊那食品工業)
▽連載 世界の食品・原材料・添加物トピックス㉒
スプーン一杯のお砂糖以上
・・・ニール・H・マーメルスタイン(元フードテクノロジー誌編集長)
・・・翻訳・ライティング 久保村喜代子(久保村食文化研究所)
▽連載 温故知新
◆第25回 おいしい水 小関正道(東京家政大学)
▽情報カプセル
▽イベントダイアリー
▽文献速報
▽通関統計
▽次号予告
▽広告索引
▽表紙イラスト・デザイン:江口英弘