特集1 日本食文化を支える素材・添加物・技術
●「おせち」いろいろ
・・・中山正夫(中山技術士事務所)
●日本食と添加物
・・・伊藤澄夫(武庫川女子大学)
●日本食を彩る食用色素
・・・西山浩司(三栄源エフ・エフ・アイ)
●日本食を支える還元水あめの役割
・・・蓑田香奈子,栃尾巧,中村圭伸(物産フードサイエンス)
●日本食で使用されるリン酸塩
・・・髙田勝明(ポリホス化学研究所)
●クチナシ色素を用いた和菓子など“日本の食”の着色
・・・藤原和広(理研ビタミン)
●日本食を支える各社の素材・添加物
・・・編集部
特集2 食品衛生を支える殺菌技術
●過酢酸製剤を使用した食品の殺菌について
・・・菊池孝浩(JA全農ミートフーズ)
●食品工場で有効な各種環境殺菌法
・・・エコラボ合同会社
●貝殻焼成カルシウム製剤による生食用食肉加工(牛ユッケ)の殺菌技術
・・・山下泰治(かわかみ)
●食品に利用できる殺菌料一覧
・・・編集部
▽レーダー
和食を堂々と世界に提供するために
▽PICK UP !編集部イチ押し
・・・株式会社林原「 ファイバリクサTM」②
≪インタビュー≫
日本獣医生命科学大学
教授 西村敏英氏
「おいしさ」を決める「コク」を解明する
▽食添・食素材カラム
▽スポットライト
▽研究所ルポ
・・・オルガノフードテック 第2研究棟
▽連載 栄養士のあったらいいな素材・添加物
第10回「減塩②~意外な素材で減塩編~」
▽新刊紹介
▽情報カプセル
▽連載 温故知新
◆第28回 中国の伝統漬物「泡菜」について(2)
・・・宮尾茂雄(東京家政大学)
▽連載 「 袖ケ浦市」から発信する食品産業―食品産業に最適な袖ケ浦市の魅力―
第4回 袖ケ浦市の魅力 ~子育て環境充実・住むなら袖ケ浦~
▽欧州食品化学視察ツアー②
▽最新機器情報
▽イベントダイアリー
▽文献速報
▽通関統計
▽フードケミカル2016年1 ~ 12月号索引
▽次号予告
▽広告索引
☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘