月刊フードケミカル 7月号 特集1 食物繊維活用術 特集2 拡がるワインの技術

▽特集1 食物繊維活用術

●海外の食物繊維の動向
 ・・・前田竜郎(帝京平成大学)

●満腹感を持続させる難消化性デキストリン配合食品の開発
 ・・・古賀枝里子,北川真知子(松谷化学工業)

●食物繊維としてのレジスタントスターチと低糖質食品への応用
 ・・・宮原一大(イングレディオン・ジャパン)

●難消化性グルカンの食品における有用性
 ・・・濱口徳寿(日本食品化工)

●食物繊維源としてのサイリウムシードガム
 ・・・橋 高行(シキボウ)

●アカシアガムの特性と海外トレンド
 ・・・北野 卓(ネキシラ)

≪特集インタビュー≫ 
 食物繊維摂取で腸内細菌の活性化を
 ・・・福田真嗣氏(メタジェン)

●サンファイバー® (太陽化学)

●各社の食物繊維素材製品一覧表


▽特集2 拡がるワインの技術

●ワインに使用される添加物の動向について
 ・・・樋口 彰(前 日本食品添加物協会)

●ワイン醸造技術における最新技術動向
 ・・・古屋太陽(シンワフーズケミカル)

●卵白リゾチームによるワインの微生物制御
 ・・・澤田雅彦(日本バイオコン)

●注目のワイン関連素材・添加物

 

▽レーダー
次亜塩素酸水,正しい知識の普及が課題

≪インタビュー≫
食品と医薬品の両面から国民の生活を守る
・・・国立医薬品食品衛生研究所 所長 合田幸広氏

▽食添・食素材カラム

▽最新技術情報 澱粉糖製造のプロセス改善
 ・・・三品匡央(ダニスコジャパン)

▽工場ルポ  アオノフレッシュミート 長沼工場

▽新刊情報

▽食添・食素材プロファイル  File.19 [ビタミンD]

▽連載 栄養士のあったらいいな素材・添加物
 第49回「低GIシロップでおいしく健康に② ~実践編~」

≪特別寄稿≫
第2回 カニ殻から抽出したキトサンの凝集剤としての利用
・・・泉 良太郎(甲陽ケミカル)

≪特別寄稿≫
希少糖含有シロップの味質改善効果
・・・内山朋子(松谷化学工業)

<連載>
▽伝統食品の知恵⑭

フグ食:毒魚を食べる 塩見一雄(東京海洋大学)

<連載>
▽世界の食品・原材料・添加物トピックス54

疾患予防のための食事の選択
・・・Toni Tarver(フードテクノロジー誌シニアテクニカルエディター)
・・・翻訳・ライティング 久保村喜代子(久保村食文化研究所)

▽ifia/HFE JAPAN 2020誌上展示会 PART3

▽情報カプセル

▽最新機器情報

<連載>
▽食品検査の迅速・簡便化技術 第62回

 ●食品中残留農薬分析の現状と今後
 ・・・橘田 規(日本食品検査)
 ●食品の迅速簡易検査資材・機器類一覧 ― 農薬分析―

 

▽文献速報

▽通関統計

▽次号予告

▽広告索引

☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘