▽特集1 SDGs の今
●食品産業と SDGs
・・・中村生郎(農林水産省)
<特集インタビュー>
●企業との対話を通じ,SDGsを取り込んだビジネスづくりを
・・・寺本恒昌氏(経済産業省)
●食品添加物の社会的役割
・・・清水亮輔(日本食品添加物協会)
●SDGs の実現に向けた世界の香料業界の取り組み
・・・大木嘉子(日本香料工業会)
●サラヤが取り組む SDGs
・・・村田雄司, 代島裕世(サラヤ)
<SDGs 特集対談>
●サステナブルな素材・食用コオロギの活用と可能性を探る
・・・松澤萌子氏, 沖田真由氏(敷島製パン)/櫻井 蓮氏(FUTURENAUT)
●各社の SDGs 関連の製品・取り組み
▽特集2 拡がるだしの用途と市場
<特集インタビュー>
●日本の水産エキス,EU 市場で拡販目指す
・・・金内祥平氏(日本水産)
●なぜ保健・医療分野で「だし」が注目されているか
・・・加藤知子(Eatreat)
●世界にだしを広げる「だしのコンサル」活動
・・・土居幹治(マルトモ)
● EU 向け輸出水産食品の輸出手続き・要件について
・・・浦上憲治(厚生労働省)
●各社注目のだし素材・添加物
▽レーダー
日本産ワインのさらなる成長に期待
▽ PICK UP! 編集部イチ押し
株式会社十文字丸善スープ
《インタビュー》
▽社のシナジーを生かした提案を強化
・・・三洋ライフマテリアル株式会社 代表取締役社長 関野未樹氏
▽ 食添・食素材カラム
<連載> 世界の食品・原材料・添加物トピックス59
▽細菌性バイオフィルム:形成,予防および管理
・・・Gülhan Ünlü(アイダホ大学准教授)
・・・翻訳・ライティング 久保村喜代子(久保村食文化研究所)
▽ 新刊紹介
▽ 食添・食素材プロファイル
File25[米デンプン]
<連載> 栄養士のあったらいいな素材・添加物 第55回(最終回)
▽「離水防止② ~実践編~」
<連載> 伝統食品の知恵⑱
▽発酵食品のペプチドについて
・・・佐藤健司(京都大学大学院)
▽ 工場ルポ
ガイヤフローディスティリング
《特別寄稿》今年の惣菜関係食品の動向と商品開発
・・・中山正夫(中山技術士事務所)
▽ ifia/HFE JAPAN2020誌面展示会 PART.9
▽ 情報カプセル
▽ 最新機器情報
<連載>
▽食品検査の迅速・簡便化技術 第68回
●異物検出装置②:X線検査機の概要と最新動向
・・・安田正博(エー・アンド・デイ)
▽イベントダイアリー
▽文献速報
▽通関統計
▽フードケミカル2020年1 ~ 12月号総索引
▽次号予告
▽広告索引
☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘