月刊フードケミカル 9月号 ▽特集1 HACCPの実践的な構築・運用     ▽特集2 カルシウム新展開 ▽特集3 次亜塩素酸水の正しい知識と今後の展開

 

▽特集1 HACCPの実践的な構築・運用

「HACCP は使える!」と手応えを持って実施するために
  ・・・浅野行蔵(ミクロバイオテック)
 
実効性のある HACCP のためのハザード分析の考え方
  ・・・荒木惠美子(日本食品衛生協会)

HACCP の維持管理,検証・監査のポイント
  ・・・広田鉄磨(食品品質プロフェッショナルズ)

「Codex 規格:食品衛生の一般原則 2020 改訂」の運用面での課題
  ・・・日佐和夫(全国スーパーマーケット協会, 大阪府立大学)

HACCP における微生物検査の役割 ―公定法と簡便・迅速法―
  ・・・伊藤 武(東京顕微鏡院)

HACCP+食品防御(と食品偽装)
  ・・・井上裕隆(危害分析重要管理点対策共同事業センター)

 

《特集インタビュー》

『HACCP 制度化で JFS-B 取得増加,今後は人材育成にも注力』
・・・小谷雅紀氏(食品安全マネジメント協会


≪現場訪問≫

沖縄県産業振興公社・おっぱ乳業 ▽カビ相談センター ▽比嘉酒造 ▽サラヤ

テクノスルガ・ラボ ▽フーズデザイン ▽東京都 ▽農研機構 ▽梅花集団

 

≪各社イチオシの HACCP 関連のサービス・資材≫

 

 

▽特集2 カルシウム新展開

栄養強化剤としてのカルシウムに関する行政動向
  ・・・村上和也(日本食品添加物協会 第十三部会) 

機能性素材としてのアルギン酸カルシウム
  ・・・並木友亮(キミカ)

 

≪各社のカルシウム素材≫
 

 

▽特集3 次亜塩素酸水の正しい知識と今後の展開

新型コロナウイルスと次亜塩素酸水をめぐる光と影
  ・・・堀田国元(機能水研究振興財団) 

HACCP における次亜塩素酸水の応用
  ・・・金盛幹昌(日本電解水協会)

食品分野の衛生管理とATP・迅速検査
  ・・・本間茂・立石亘(ATP・迅速検査研究会) 

有効塩素濃度測定の進歩
  ・・・両角久(機能水研究振興財団)

イオンレス次亜塩素酸水の開発と安全性・有効性
  ・・・川村尚久(ニプロ) 

 

 


  ≪レーダー≫ 

   "ストレスケアで抹茶に再脚光の兆しか"


≪研究所ルポ≫     

   日本海事検定協会 理化学分析センター

 

食添・食素材カラム

 

≪最新技術情報≫

物理体制に優れたレトルト食品の野菜の改質
・・・八重樫卓也(鍋林)

緑色ボイル野菜の色保持と保存性の向上
・・・岡俊道(ウエノフードテクノ)

 

新刊情報

 

食添・食素材プロファイル File33  [ローカストビーンガム]

 

≪栄養士のあったらいいな素材・添加物≫56回(番外編)

「デリカアドバイザー試験に挑戦① 」

 

最新機器情報

 

<連載>  伝統食品の知恵

『伝統食品の知恵:データベースから知恵を引き出せるか?』
・・・曲山幸生(農研機構)

 

<連載> 世界の食品・原材料・添加物トピックス66

『バクテリオファージ;ウイルスが改革する食品と水の安全性技術』

・・・Emma L. Farquharson(コーネル大学食品科学部Ph.D.キャンディデイト)
・・・Sam R. Nugen(コーネル大学食品科学部教授)
・・・翻訳・ライティング 久保村喜代子(久保村食文化研究所)


情報カプセル


<連載>  食品検査の迅速・簡便化技術 第75

『遺伝子組換え食品の国内および海外の規制と動向』

・・・吉竹政子(SGSジャパン)


ifia通信 Vol.25

▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計

▽次号予告

▽広告索引

表紙イラスト・デザイン:江口英弘