▽特集1 HACCP制度化の現状と見直し
●HACCPに沿った衛生管理の完全施行から1年半の現状と今後の課題
・・・福島和子(厚生労働省医薬・生活衛生局食品安全監視課 HACCP 推進室)
●HACCPの歴史世界と日本
・・・豊福肇(山口大学)
●食品製造現場におけるHACCP導入の効果と検証
・・・松本隆志(東京海洋大学学術研究院)
●HACCPの検証における微生物検査法の選択と活用
・・・五十君靜信(東京農業大学)
●HACCPの効果的な運用―HACCPチームに必要な力量とは―
・・・塩田智哉(イカリ消毒)
●HACCP制度化と清浄度管理
・・・本間茂(ATP ふき取り検査相談センター,元キッコーマン)
●特集インタビュー:3MとNeogenの強みを活かす事業統合
・・・三好直人氏(ネオジェンジャパン)
≪各社イチオシのHACCP関連のサービス・資材≫
≪特集研究所ルポ≫ 麻布大学生命・環境科学部
≪HACCP特集注目の新刊紹介≫ 『食の安全』(荒木惠美子著)
▽特集2 注目の地域ブランド ―東海編―
≪東海ブランドMAP≫
≪東海地方のブランドを支える研究機関・企業等≫
●三重県産農林産物を活用した製品開発
・・・近藤佐織(辻製油)
●愛知・東海の農産物と特色のある加工食品
・・・平出眞(山眞産業花びら舎)
●地域とともに歩む「明宝ハム」
・・・名畑和永(明宝特産物加工)
●静岡県内における未成熟ミカン活用の取り組み
・・・村上覚(静岡県農林技術研究所)
≪編集部試食レポート東海グルメ旅≫
≪レーダー≫ “ウィズコロナ”は,いつ訪れるのか
≪インタビュー≫
エッペンドルフ株式会社
ジュリー・シュミロフスキー氏
『 バイオアプリケーションのオートメーションを推進 』
≪PICK UP! 編集部イチ押し≫
昭光通商株式会社 “フェヌグリーク種子粉末「Canafen®」”
≪PICK UP !編集部イチ押し≫
グリコ栄養食品株式会社 “こめとろ®”
≪研究所ルポ≫
“ビオメリュー・ジャパン
テクニカルサポート&イノベーションセンター”
≪特別寄稿≫
相良泰行 (食感性コミュニケーションズ)
第1回『「おいしさ」の評価法を探るイタリアとフランスの食文化紀行 』
<連載> 伝統食品の知恵40
『石川の魚の糠(ぬか)漬け「こんか漬け」
―唾液腺を刺激するうま味たっぷりの味わい―』
・・・小栁 喬(石川県立大学)
▽情報カプセル
▽食添・食素材プロファイル File.48 [酵母エキス]
▽食添・食素材カラム
<連載> 食品検査・分析の最新技術 ―解説と資材一覧― 第3回
◎『脂質の分析方法 ―現状とこれからの展望―』
・・・黒岩幸恵,中村美緒(日本食品分析センター)
◎『食品の検査分析資材・機器類一覧 ―脂質分析―』
▽新刊紹介
▽最新機器情報
▽イベントダイアリー
▽文献速報
▽通関統計
▽ifia/HFE JAPAN通信 Vol.30
▽次号予告
▽広告索引
☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘