在庫状態 : 在庫有り
《3000号記念》
~3000号記念~
◎食品化学新聞社 楠八重克己
『3000号までの軌跡』
◎食品化学新聞社
代表取締役社長 楠八重政明
『随想:臥薪嘗胆の日々』
◎食品化学新聞 編集長 芳中亮
『編集先記』
~3000号記念~
《巻頭対談》
~食品産業の未来を創る先端技術に喰い込め~
Vol.1 3Dフードプリンター
◎三栄源エフ・エフ・アイ 船見孝博氏
◎宮城大学 石川伸一氏
『食品産業で実用性を発揮できるか
食添・食素材メーカーはどう関わる?』
~3000号記念~
《巻頭対談》
~食品産業の未来を創る先端技術に喰い込め~
Vol.2 データ解析と食
◎農研機構 山本(前田)万里氏
◎共同印刷 今井孝典氏
『定量的×定性的に食事を分析
“食の楽しさ”もデータ化できる未来』
~3000号記念~
《巻頭対談》
~食品産業の未来を創る先端技術に喰い込め~
Vol.3 先進医療と食
◎新菱 武田徹氏
◎慶應義塾大学 佐野元昭氏
『医・食で進む水素研究と利用のミライ
救急医療から機能性表示食品まで広がる可能性』
~3000号記念~
≪人物紹介 未来の食品産業を創るひと≫
▽イズミ食品 水野勉
▽キミカ 並木友亮
▽三栄源エフ・エフ・アイ 船見孝博
▽伊藤忠製糖(ウェルネオシュガーグループ) 竹内裕也
▽アサマ化成 古賀元樹
▽常磐植物化学研究所 小林夕希子
▽DM三井製糖 稲葉千裕
▽ゴールデンケリーパテント香料 山崎静加
▽伊那食品工業 唐澤幸司
▽カーギルジャパン 王紀
▽オリザ油化 清水稔仁
~3000号記念目玉企画~
≪業界再編・系統図2023≫
~3000号記念~
特集 時代を変えたわが社の一品
~エポックメイキングな製品~
▽カーギルジャパン 食品添加物・食品素材各種 日本市場の開拓一層強化
▽キミカ アルギン酸エステル 麺・パンなどの食感改良
▽第一化成 改質乳清タンパク ジェネシス 卵代替や健食でも活躍
▽理研ビタミン 食用加工油脂 エマテック 水に馴染みやすい油脂
▽イングレディオン・ジャパン デンプン・増粘剤・甘味料 植物由来原料幅広く展開
▽三栄薬品貿易 アラビアガム 自社設備導入し製品化―輸入販売100周年―
▽三菱商事ライフサイエンス アロマイルド・こく味調味料 加工食品の調味技術に革新
▽MP五協フード&ケミカル グリロイド タマリンドシードガム 日本に初導入
▽サンエイ糖化 ぶどう糖・サワーオリゴなど 糖で医療から食までサポート
▽伊那食品工業 ウルトラ寒天シリーズ 低凝固で食感・風味向上に貢献
▽横山香料 バタロンパウダー、ミルロンパウダー 製パン業界にフレーバー利用広げる
▽ファインフーズ オイルペーストなど 直火式加熱抽出が調理香再現
▽日本葉緑素 イカスミ色素など 特徴的な着色料で課題解決
▽旭東化学産業 増粘安定剤・ゲル化剤製剤 冷凍・ゼリー分野で強い存在感
▽シキボウ 増粘安定剤製剤 受託業務推進 ブレンド技術武器に市場創出
▽盛香堂石田商店 輸入香料原料各種 高品質・安全な原料供給
▽テート&ライルジャパン 甘味料・デンプン・食物繊維 自社素材を活かした総合提案
▽丸善製薬 サラキープシリーズ ユッカの抗酵母作用見出す
▽東洋精糖 酵素処理ステビアなど 酵素処理技術を活かした製品群
▽三晶 増粘多糖類など “技術商社”が市場牽引
▽ウェルネオシュガー きび砂糖・きびオリゴ 砂糖・オリゴ糖に新たな価値付与
▽マリン・サイエンス ゲル化剤製剤開発で評価 自社工場有する専門商社
▽アサマ化成 しらこたん白製剤 インパクト 保存料として活路開く
▽レッテンマイヤージャパン アップルファイバーなど 不溶性食物繊維 幅広い取り揃え
▽星和 食品添加物・香辛料 高品質な海外原料を日本市場に
▽日本甜菜製糖 ラフィノース、DFAⅢ 北海道産甜菜をオリゴ糖に
▽信越化学工業 メトローズ 惣菜からサプリメントまで幅広く
▽セティ 乳酸菌20種プレミックスなど 豊富なプロバイオ素材
▽富士商事 パールアガー8など 個性豊かなゲル化剤を取り揃え
▽ウエノフードテクノ ソルマイティなど 水練りの日持ち・食感両立
▽新田ゼラチン 高ゼリー強度ゼラチン チルド惣菜やハードグミなど用途拡大
▽味の素 アクティバシリーズ 優れた製剤設計で課題解決
▽コービオンジャパン ピューラックパウダーMA74 グミなど表面に酸味付与
▽サラヤ ラカント 世界初のゼロカロリー甘味料
▽渡辺ケミカル ビタミンC 高い品質の維持と供給安定化
▽清水化学 レオレックスRSなど マンナンに多彩な機能付与
▽オリザ油化 こめ油など 機能性表示食品で用途拡大
▽日本製紙 セレンピア 優れた効果で引き合い増
▽ヤクルト本社 乳酸菌シロタ株 ヒット商品を多数創出
▽JNC ポリリジン 安全な食品流通に貢献
▽林原 トレハロース 安価かつ安定供給でおいしさ向上
▽アーケル・バイオマリン・ジャパン クリルオイル 多彩な機能と高い吸収性活かす
▽ニッピ コラーゲンケーシング、コラーゲンペプチド コラーゲン水溶化技術を確立
▽おがた 国産天草 新たな価値創造でBtoC向け強化
▽DM三井製糖 パラチノース 呼吸速度評価され用途拡大
▽天野エンザイム 食品用酵素各種 スペシャリティからニッチ市場まで網羅
▽太陽化学 サンアクティブシリーズ “おいしく鉄分強化”に貢献
▽日農化学工業 アントシアニン色素など 農家と共に国産原料供給を確立
▽オリエンタル酵母工業 クッキングメートSLクリア アボカド褐変抑制で引き合い
▽サンブライト トマトリコピン 日本市場に通用する製品づくりに尽力
▽タイショーテクノス 好味酢曹 酸味抑え幅広い食品に対応
▽オルガノフードテック エンドウタンパクなど 植タン活用した食品開発サポート
▽物産フードサイエンス お悩み解決型戦略 各課題の“なぜ?”に注目
▽ユニテックフーズ ペクチンなど デザートや介護食に広く応用
▽三和澱粉工業 物理加工デンプン 食品表示可能かつ優れた機能性
▽奥野製薬工業 トップキープデリ10など 酸味・酸臭低減の先駆け
▽日本食品化工 ねりこみ澱粉・ゲントース 優れた技術と開発力強み
▽明治フードマテリア フラクトオリゴ糖 メイオリゴ 機能性オリゴ糖のパイオニア
▽ポリホス化学研究所 ウルトラポリホス 褐変抑制、pH調整に評価
▽ミヨシ油脂 粉末油脂 風味、見た目、食感改良に貢献
▽築野食品工業 ライスマグネシウム 米ぬか由来で幅広い用途
▽ネキシラ アラビアガム 加工食品から健食素材まで拡販
▽松谷化学工業 ファイバーソル2 トクホ・機能性表示食品で人気博す
▽コンビ 殺菌乳酸菌EC-12 乳酸菌市場の拡大に貢献
▽ゼライス ゼライスパウダー 戦後の食を支えた日本初の商品
▽金秀バイオ フコイダン原料 高純度含有 多様な生理活性も
▽富士化学工業 アスタリール 培養から製品化まで一貫生産
▽南海化学 酢酸ナトリウム 後発ながら存在感示す
▽龍泉堂 ビタ・オニオン 元祖“血液サラサラ”素材
▽栄研商事 梅加工品 生産者と連携して梅を活用
▽守田化学工業 ステビア甘味料 世界の「MORITA」へ
▽ダイワ化成 食用色素 食品から非食品分野まで採用進む
~3000号記念~
≪記念対談≫
◎日本食品添加物協会 脊黒勝也
◎日本健康・栄養食品協会 青山充氏
『食添表示と機能性表示のあるべき姿』
《通常号》
行政 不使用表示ガイドライン
経過措置期間残り半年を切る
表示の見直し求める
いまだ散見される「不使用」
市場 アセスルファムK 1~9月輸入量 中国品過去最高に
ドイツ品は直近10年最高値
≪イベント≫ 第56回食品産業功労賞 久保村氏が技術部門を受賞
食壇 ~3001号からの食品化学新聞~ 食品素材業界の“ハブ”目指す
≪イベント≫ 第56回食品産業功労賞 食品産業への功績称える
過去最大候補者から18名受賞
製品 ▽つくば食品評価センター くるみ20分で検出 専用ふき取りキットを発売
▽フロイント産業 「アンチモールド・マイルド」に新製品 生分解性樹脂を包材に採用
<連載> 鈴木修武 食品技術士リレーシリーズ936
『製販一体と環境を考えた財布にやさしい驚異の業務スーパーとは!!』
企業 味の素 24年3月期中間決算 増収増益を達成 海外が牽引し業績過去最高に
告知 ▽イングレディオン・ジャパン “飲食から見る健康”テーマ 食品素材ウェビナー開催
▽山形県 米粉パンコンテスト募集
≪イベント≫ よい仕事おこしフェア 過去最大522団体が参加
企業・人のマッチングを活性化
≪講演会≫
▽天然香気研究会 第1回講演会盛況に開催 分野問わず“香り”テーマに集う
▽林原 医療・農業など多様な用途開拓 第25回トレハシンポ盛況
▽DHA・EPA協議会 LDL粒子を大きく 第24回公開講演会を開催
告知 食のミライ技術フェア2023 A 口腔ケアを中心とした全身ヘルスケアの食品開発
B ヒトにも環境にも優しい食品添加物
製品 森永製菓 コラーゲン+セラミドで機能性表示 肌・関節など4クレーム化
行政 大麻取締法改正案、衆院通過 第212回臨時国会
<連載> ニッポンハム 食の未来財団 織田島知世
~くらしとバイオプラザ21監修 科学で広がるリスコミリレー~
Vol.12 『食物アレルギーに特化した公益事業について』
企業 ▽中日本カプセル 成長市場 ベトナム進出をサポート
ハノイに現地法人を設立
高まる健康志向に対応、販路開拓へ
▽伊那食品工業・伊藤忠製糖・藤田医科大 炎症性腸疾患で共同研究
アガロオリゴ糖、ケストース用い有用性検証
製品 ▽共同船舶 「クジラプロテオグリカン」本格展開 ムコ多糖25%以上を規格
▽東京銀座ウェルネス&エイジングクリニック サーチュインプロテイン検査開始
抗老化力を本サービスで数値化
話題の焦点 Rem3dy Health 3Dプリントで7層に成型
パーソナライズしたグミサプリ上市