20/02月号 特集 脳の活性化と認知症・MCI対策

FS2002

月刊FOOD Style21 2月号 Vol.24 No.2  (FS2002)

定価(税別)
¥2,500
販売価格(税別)
¥2,500
在庫状態 : 在庫有り

▽特集 脳の活性化と認知症・MCI対策

●食による新しい脳機能改善戦略 
 ・・・大日向耕作 / 京都大学大学院 農学研究科

≪特集インタビュー≫
 早期予防の重要性高まるAD 

 ・・・東京大学大学院 医学系研究科 / 井原涼子氏

●ジオスゲニンによる認知機能の向上 
 ・・・東田千尋 / 富山大学 和漢医薬学総合研究所

 

 

●こんにゃくセラミドによるエクソソーム産生誘導と認知症予防効果
 ・・・江口晃一 / ㈱ダイセル
 ・・・向井克之 / ㈱ダイセル、北海道大学大学院 先端生命科学研究院
 ・・・湯山耕平、五十嵐靖之 / 北海道大学大学院 先端生命科学研究院

●脳の活性化と毛細血管のケアを目指した健康食品の開発について 
 ・・・桜庭大樹、山口芳正 / 全薬工業㈱

●軽度認知障害とイミダゾールジペプチド 
 ・・・佐藤謙一郎 / 東海物産㈱

●脳のフィットネス素材「ブレインベリー」 
 ・・・鈴木克行 / CBC㈱

●脳血流量の測定(fNIRS)と認知症予防に向けた役割 
 ・・・小路将徳、人見 徹、長谷川清 / ㈱NeU

●携帯脳波計による睡眠の“見える化”と応用 
 ・・・竹田竜嗣 / 関西福祉科学大学 健康福祉学部
 ・・・山下敦之 / 近畿大学大学院 農学研究科

●脳の活性化と認知症・MCI対策に向けた素材・製品・研究  ・・・編集部

 

▽この人に聞く
 認知症予防に注目の植物(こんにゃく)セラミド
 アルツハイマー病理の軽減効果明らかに
 ・・・北海道大学大学院 先端生命科学研究院 産業創出部門
    名誉教授、招聘客員教授 五十嵐靖之 氏
    特任准教授 湯山耕平 氏

▽F's eye
 事後チェック指針案の内容と今後

▽ニュースショウ

 

▽最新のニュートリションを考える
 ~東京オリンピック・パラリンピック カウントダウン編~
 第4回 スポーツ栄養素材としての「トンカットアリ」
 ・・・イエナ商事㈱ 村木健彦

<シリーズ>
▽新・地方発バイオイノベーションの進展と機能性食素材開発

 乳酸菌HOKKAIDO株を用いた食品等の開発
 ・・・(地独)北海道立総合研究機構 食品加工研究センター 中川良二

▽ハーブの食品素材活用術~食経験から機能性を探る~
 第50回 チェストベリー ~ホルモン調整のフィトエストロゲンハーブ~
 ・・・㈱ホリスティックハーブ研究所 橋口智親

 

▽ifia/HFE通信 Vol.17

▽California Breez
 『アレルギーに悩むある日のピザ』
 ・・・Junko Sakurai

▽厨の歳時記
 江戸の行事 二月 初午祭/しもつかれ
 ・・・・文・村松利枝子 画・いまいずみきょうこ

▽文献 トピックス
 ・・・佐藤充克

▽広告索引/次号予告/編集後記

数量