定価(税別)
¥2,700
販売価格(税別)
¥2,700
在庫状態 : 在庫僅少
▽特集1 特集1 本格化進む茶飲料
●圧力差を利用した急速加減圧抽出法と緑茶への応用
・・・安田みどり(西九州大学)
≪特集インタビュー≫:自由な発想でお茶を楽しむ
・・・新名庸子氏(ルピシア)
●おいしいお茶のいれ方
・・・情報提供:ルピシア
●茶葉を丸ごと味わう新たな生茶の開発
・・・情報提供:KIRINビバレッジ
●緑茶飲料30年の歴史を振り返って
・・・編集部
●ペットボトル飲料の無菌充填ライン 検査用培地の特性と使用方法
・・・伊藤悟士(樋口商会)
●おいしいお茶とそれを支える素材
・・・編集部
▽特集2 劣化・退色のメカニズム
●酵素的褐変のメカニズムとその制御
・・・村田容常(お茶の水女子大学)
●油脂の劣化のメカニズム――酸価・過酸化物価の正しい評価と利用――
・・・深谷直子(日本食品分析センター)
●各社の劣化・退色を防ぐ製品
・・・編集部
<連載>今必要なAOACの基礎知識 Vol.11
これからのインサイド・ラボラトリー・マネジメント
・・・荒木惠美子(AOACインターナショナル ジャパン セクション顧問)
▽レーダー
▽テンカブツの逆襲,けんしょくの挑戦 ―ifiaJAPAN/HFEJAPAN 2017年新たなステージへ―
▽PICK UP! 編集部イチ押し
・・・株式会社林原「 林原ヘスぺリジンS」
≪インタビュー≫ 新素材の販売ターゲット広げる
・・・株式会社タイショーテクノス 常務取締役 営業本部長 河野隆治氏
▽食添・食素材カラム
▽スポットライト
▽情報カプセル
<連載>栄養士のあったらいいな素材・添加物 第6回「粒状大豆タンパク~実践編~」
▽工場ルポ カルビー フルグラ新棟
▽新刊紹介
<連載>温故知新[第24回]
食品をバランスよく選択するためのツール―食教育における「三色食品群」を活用した指導―
・・・塩入輝恵(東京家政大学)
<連載>世界の食品・原材料・添加物トピックス㉑
IFT16報告
・・・久保村喜代子(久保村食文化研究所)
<連載>食品検査の迅速・簡便化技術 第19回
●ヒスタミン分析法の現状と簡易迅速法の実際 ――酵素法を中心に――
・・・本間茂(キッコーマンバイオケミファ)
●食品の迅速簡易検査資材・機器類一覧 ――ヒスタミン――
▽最新機器情報
▽イベントダイアリー
▽文献速報
▽通関統計
▽広告索引・次号予告
☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘