18/04月号 特集1 おいしい減塩プロジェクトⅤ 特集2 ifia/HFE JAPAN 2018 紹介

FC1804

月刊フードケミカル 4月号 Vol.34 №4  (FC1804)

定価(税別)
¥2,700
販売価格(税別)
¥2,700
在庫状態 : 在庫有り

▽特集1 おいしい減塩プロジェクトⅤ

●特集インタビュー
 「適塩で和食を世界の健康食に」
  ・・・家森幸男氏(武庫川女子大学),森真理氏(東海大学)

●口と脳の認知機能から考えるおいしい減塩食
・・・後藤多津子(東京歯科大学)

●味覚センサを用いた塩味エンハンス効果の数値化
・・・都甲潔(九州大学)

●欧州で注目を浴びる海藻を利用した製品開発と減塩
・・・久保村喜代子(久保村食文化研究所)

●食酢を活用した減塩への取り組み
・・・上岡健人(キユーピー醸造)

●「おいしさ」と「減塩」の両立を目指したノンオイルドレッシング
・・・吉田瑞穂,加藤沙弥(ケンコーマヨネーズ)

●各社の減塩向け素材と減塩商品

●即席めんにみる「こっそり減塩」

●編集部のグルメシリーズ#5 ― 減塩料理編 ―


▽特集2 ifia/HFE JAPAN 2018 紹介

●会議棟セミナースケジュール

●注目の企画展示紹介
―各企画ゾーンのポイントと展示会場内無料セッションスケジュール

●最新技術情報 食品開発におけるプロテアーゼの活用(2)
・・・池田絵梨子,林田裕美,田中伸一郎(三菱ケミカルフーズ)

<連載>食品検査の迅速・簡便化技術 第34回
●食品の迅速簡易検査資材・機器一覧 ― コロニーカウンター―

▽レーダー
情報共有で食中毒の広域化を防げ

▽PICK UP! 編集部イチ押し
グリコ栄養食品株式会社 GMIXシリーズ

≪インタビュー≫
「食と医学の共同研究促進に尽力」
・・・公益財団法人 ニッポンハム食の未来財団
理事長 山田良司氏,専務理事 沖浦智紀氏,管理栄養士 川澄要重氏

▽食添・食素材カラム

▽スポットライト

<連載>栄養士のあったらいいな素材・添加物
第24回「ノロウイルス対策」

<連載>温故知新
◆第43回 海藻中の水溶性多糖類と腸内菌
―― 海藻利用菌は日本人の腸にだけ?――
・・・久田孝(東京海洋大学),藤井建夫(東京家政大学)

▽新刊紹介

<連載>世界の食品・原材料・添加物トピックス㉞
自然のメニューに手を入れる ―― 植物ゲノムの編集〈前編〉
・・・トニー・ターバー(IFT Senior Writer / Editor)
・・・翻訳・ライティング 久保村喜代子(久保村食文化研究所)

▽研究所ルポ
アリアケジャパン 九州工場中央研究所R&Dセンター

▽情報カプセル

▽工場ルポ
日香化成 本社工場

▽最新機器情報

▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計

▽次号予告

▽広告索引

☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘

数量