19/12月号 特集1 魚の力 特集2 注目の地域ブランド ―東北編―

FC1912

月刊フードケミカル 12月号 Vol.35 №12  (FC1912)

定価(税別)
¥2,700
販売価格(税別)
¥2,700
在庫状態 : 在庫有り

▽特集1 魚の力

●冷魚肉加工品再考
 ・・・落合芳博(東北大学大学院)

●原料素材が持つ特徴を最大限に引き出した「SEHシリーズ」
 ・・・中村厚(仙味エキス)

●血合肉の機能性成分セレノネインを活かす加工食品の開発
 ・・・山下倫明,大浦真美,下川祐太朗(水産研究・教育機構 水産大学校)/
 ・・・山下由美子(中央水産研究所)

●食品加工におけるサケ・マス類の退色防止
 ・・・関根清二(千代田商工)

●各社イチオシの水産加工品向け製品

●魚由来エキス主要銘柄一覧


▽特集2 注目の地域ブランド ―東北編―

●東北ブランドMAP

●東北6県のブランドを支える企業

●青森県発の健康美容素材『プロテオグリカン』の事業化の取り組み
 ・・・阿部馨(青森県産業技術センター工業総合研究所)

●しょっつるの活性化に向けた「しょっつる研究会」の取り組み
 ・・・塚本研一(秋田県総合食品研究センター)

●「仙台をゼリーの街に」~その想いを未来へ
 ・・・北島一浩(ゼライス)

●ラ・フランスパウダー,ラ・フランスエッセンス香料の開発と食品利用
 ・・・飛塚幸喜(山形県工業技術センター)

●震災から8年 東北企業レポート

●編集部試食レポート 東北6県グルメ旅

 

▽レーダー
 創立55周年を迎えて

≪インタビュー≫
新たな微生物を探索し,酵素のさらなる利用拡大へ

 ・・・ノボザイムズ本社 研究開発部門 
    マイクロバイアルバイオプロスペクティング/
    微生物資源調査 佐々美賀子氏

▽食添・食素材カラム

▽食添・食素材プロファイル File12[アルギン酸エステル(PGA)]

▽工場ルポ  神戸香料 本社・工場

<連載>
▽伝統食品の知恵⑦

 泡盛の歴史と製法
 ・・・外山博英(琉球大学)
<連載>
▽欧州食品化学市場視察ツアー①

 アヌーガ世界食品メッセ(2019)

<連載>
▽栄養士のあったらいいな素材・添加物

 第43回「おいしく健康的な甘味料② ~実践編~」

<連載>
▽世界の食品・原材料・添加物トピックス㊼

 安全性と品質のためのバイオセンサーの開発
 ・・・ニール・H・マーメルスタイン
   (元フードテクノロジー誌編集長:IFT Fellow)/
 ・・・翻訳・ライティング 久保村喜代子(久保村食文化研究所)

≪インタビュー≫
「地域性乳酸菌」を提唱,食の地域ブランディングに新提案

・・・東京工業大学生命理工学院 准教授 山田拓司氏

▽小田原市の伝統食品を学ぶ[日本伝統食品研究会]

<連載> 
▽食品添加物の有用性と安全性 Vol.09

 調味料,苦味料の有用性と安全性
 ・・・増澤陽子(味の素)

<連載>
▽食品検査の迅速・簡便化技術 第55回

 ●放射能検査の意義と手法
 ・・・鳴海英明(青森県薬剤師会 食と水の検査センター)


▽情報カプセル

▽最新機器情報

▽新刊紹介

▽ifia/HFE JAPAN 通信 vol.16

▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計

▽次号予告

▽広告索引

☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘

数量