21/7月号 ▽特集1 食感の科学 ▽特集2 フードカラーな世界

FC2107

月刊フードケミカル 7月号 Vol.37 №7  (FC2107)

定価(税別)
¥2,800
販売価格(税別)
¥2,800
在庫状態 : 在庫有り

▽特集1 食感の科学

食感のサイコレオロジー分析法

・・・相良泰行(食感性コミュニケーションズ)

 ●加工でん粉を中心とした食感改良素材のご提案
  ・・・宮原一大(イングレディオン・ジャパン)

ポリグリセリン脂肪酸エステルによる食品の食感改良効果
  ・・・村尾友紀(阪本薬品工業)

フライ食品バッターの食感改良について
  ・・・加藤健太(J-オイルミルズ)

● 多様な食感演出する各社素材・添加物
 


▽特集2 フードカラーな世界

 

食品における着色料の重要性
  ・・・栗原健太(三栄源エフ・エフ・アイ) 

食品に使用されるカロテノイド色素
  ・・・阿久根 滋,張 婷(タイショーテクノス)

食品を彩るアントシアニン
  ・・・杉山沙依美,鈴木優香,古我匠(日農化学工業)

“フードカラー”支える各社注目の色素製剤
  

 

▽レーダー 

コロナ禍前後の消費者食品需要 ― 在宅需要による変化―


 

<インタビュー> 

 キッコーマンバイオケミファ  松本浩祐氏

微生物培地の提案開始,HACCPを検査キットで支援!

 

▽ 食添・食素材カラム


≪最新技術情報≫ 

ウェルネックスシリーズのご紹介
・・・松藤 久,松井麻友佳(富士食品工業)

 

 

<連載> 世界の食品・原材料・添加物トピックス64

  『プラントベース代替肉はどれだけ安全か?』

・・・Jane M. Caldwell博士

   (チェスナッツラボ微生物研究部長,IFTフードテクノロジー誌コントリビューティング エディター)

・・・翻訳・ライティング 久保村喜代子(久保村食文化研究所)

 

食添・食素材プロファイル File31  [バニリン]


 

<連載> 伝統食品の知恵

 アイヌ民族の伝統食
 ・・・山岸 喬(北里工業大学 名誉教授)


最新機器情報

情報カプセル

新刊紹介


 

<連載> 

 食品検査の迅速・簡便化技術 第73

ATPおよびタンパクを指標とした環境の衛生検査

・・・川越信幸(ニッタ)

食品の迅速簡易検査資材・機器類一覧 ―環境の清浄度確認ツール―

 

ifia通信 Vol.23

 

▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計

▽次号予告

▽広告索引

表紙イラスト・デザイン:江口英弘

数量