23/  2月号 ▽特集1 本物感ある果汁飲料の開発  ▽特集2 食品製造現場におけるプロセス分析

FC2302

月刊フードケミカル 2月号 Vol.39 №2  (FC2302)

定価(税別)
¥2,800
販売価格(税別)
¥2,800
在庫状態 : 在庫有り

 

特集1 本物感ある

            果汁飲料の開発


果実感を演出するフレーバー開発技術

・・・倉部朱希,大田尚吾,大森 憲,太田知子(高砂香料工業)

“違い”のわかる和柑橘フレーバーの開発

・・・杉野麻梨沙(高田香料)

 

オリゴ糖による果汁感向上効果

・・・金井美生夏(日本食品化工)

果汁感をアップさせる希少糖の活用技術

 ・・・竹下祐見(松谷化学工業)

飲料の本物感をアップするテクスチャー改良剤

・・・芦田竜也,小田あかね(三晶)

果汁系飲料において費用効率を高め,品質を保護する低温殺菌テクノロジー

・・・ミヒャエル・ダーメン(LANXESS Deutschland)

 

[特集1×三栄源エフ・エフ・アイ]

~飲料の果汁感を演出する多彩な製品~
  

 

≪各社イチオシの果汁飲料向け添加物・素材≫

 


  


  
 

 

特集2

   食品製造現場におけるプロセス分析

 

 

≪特集インタビュー≫

池羽田 晶文氏(農研機構)

『農産物の非破壊分析の変遷と広がる価値』

 

水産物の蛍光指紋分析

・・・柴田真理朗(東京海洋大学 学術研究院)

製パンミキシングの可視化・定量化による見える化

・・・前田竜郎(帝京平成大学)

味のデジタル化 ― 匠の目利きの技を学ぶAI ―

・・・野瀬裕之/永田秀範(IHI/ヤマキ)

プロセス型NIR 分析装置の特徴とその導入例

・・・田中 亮(日本ビュッヒ)


≪特集インタビュー≫

郡 明雄氏(アジレント・テクノロジー)

『リアルタイム分析を高効率に実現』

 

食品製造プロセスにおけるNIR の活用方法

・・・森野和喜(ビートセンシング)


≪注目のプロセス分析・測定装置,NIR,質量分析,強度試験≫

 

 

 

 

 

 

≪レーダー≫

“食品業界で進むロングライフ化,適切な添加物使用で実現”

 

 

 

≪PICK UP! 編集部イチ押し≫

カーギルジャパン合同会社   “Protex® CWK 1667”

 


 

≪インタビュー≫

五十君靜信氏(東京農業大学食品安全研究センター(FSRC))

『食の安全の構築と安心の啓発に挑む』

 


 

≪工場ルポ≫   “鍋林グループ  ホシナケミカル”

 

 

 

<連載>   伝統食品の知恵42

鶏卵そうめん ― アジアに伝わるポルトガル菓子

・・・宇都宮由佳(学習院女子大学)

 

 

 

食添・食素材カラム


 

食添・食素材プロファイル File.50  [ビタミンE]

 


 

<連載> 食品検査・分析の最新技術 ―解説と資材一覧― 第5

『ビタミンの分析方法について』

・・・北原由美(日本食品分析センター)

 『食品の検査分析資材・機器類一覧―ビタミン分析―』

 


 

<連載>  日本人の食生活における牛乳,乳製品の役割 Vol.5

桑田 有(国際生命科学研究機構)

『高齢期における認知症,フレイルの発症抑制に牛乳,

 乳製品の摂取は関与するのか?』

 

 

新刊紹介


 

≪特別寄稿≫

相良泰行(食感性コミュニケーションズ)

3回『「おいしさ」の評価法を探るイタリアとフランスの食文化紀行 』


 

 

情報カプセル


最新機器情報

 


ifia/HFE JAPAN通信 Vol.32

 


イベントダイアリー

 

文献速報

通関統計

次号予告

広告索引


表紙イラスト・デザイン:江口英弘

 

数量