こちらのセミナーは終了いたしました。
講師陣:
Julian Mellentin (ジュリアン・メレンティン)
New Nutrition Business創業者、「機能性食品革命」の共著者
世界的に著名な専門家、ジュリアン・メレンティン氏が最新の乳由来たんぱく質製品とグローバルトレンドを分析。世界各国の食品会社の戦略、トレンドや栄養ビジネスにおけるイノベーション等を、グローバルな視点で分析した同社のビジネスレポート「10 Key Trends(食品・栄養・健康の主要10トレンド)」は人気で、世界各国の企業経営トップも購読している。
NNB社 のウェブサイト(www.new-nutrition.com)
Free podcasts (https://newnutritionbusiness.podbean.com/)
Rohit Kapoor, Ph.D.(ロヒート・カプーア博士)
Dairy Management, Inc. 乳製品・乳原料研究プログラムVP
乳由来たんぱく質とそれ以外のたんぱく質成分について、加工の程度や環境資源への影響といった観点から調査を行った世界初の概観調査の結果を紹介する。この研究は、2020年7月に開催されたIFTの年次総会および国際食品展示会の技術プログラムの一環として初めて発表されたものであり、今回のウェビナーは、新たな知見が米国外で発表される初の機会となる。
Krysta Harden(クリスタ・ハーデン)
アメリカ乳製品輸出協会 米国本部 最高執行責任者(COO)
2009年から2016年まで米国農務省(USDA)で副長官として食糧・農業政策の立案に携わり、プライベートセクターにおいてサステナブルな生産方法の導入を先導した経験を持つ。2050年までの温室効果ガス排出総量削減目標や、消費者の健康増進、地域社会に対する貢献、地球環境への配慮、そして持続可能な栄養源を安定して消費者に提供するという米国乳業界の意欲的な取り組みについて紹介する。
福田久雄(ふくだひさお)
アメリカ乳製品輸出協会日本事務所 ビジネス開発・トレードリレーション ディレクター
アメリカ大使館農務部首席政策顧問、日本フードサービス協会常務理事を経て現職に就任。現在でも外食企業の経営層と定期的に意見交換を行い、業界の抱える問題や業界発展に対するアドバイスや有益となる情報提供をしている。プレゼンでは、アメリカにおける乳原料、乳由来たんぱく質の生産状況、日本国内での乳由来たんぱく質の市場動向を解説する。また、コロナの影響で疲弊するフードサービス業界においては、乳由来たんぱく質メニュー導入による新しいビジネスチャンスの可能性についても言及する。