月刊フードケミカル 2017年7月号 Vol.33 No.7(387)
▽特集1 発酵食品がもたらす食の未来
●ワインの醸造技術,品質向上に向けた素材・装置・・・
川上晃(シンワフーズケミカル)
●香気生産野生酵母の発見とヒメホワイトの開発・・・
鈴木成宗(二軒茶屋餅角屋本店)
●麹を利用した調味料の開発・・・
髙倉裕(宝酒造)
●韓国産の発酵食材(キムチ・コチュジャン)シーズニングの
特性と製造・応用技術・・・
岩元 貴(マリン・サイエンス)
●豊かな微生物を含む北陸の水産発酵食品
―かぶらずし,いしる,へしこなど―・・・
小栁 喬(石川県立大学)
●工場ルポ ヒガシマル醤油 第一工場
●発酵受託加工施設紹介
●各社の発酵食品関連製品・技術紹介
●編集部のグルメシリーズ ――日本酒編――
▽特集2 飼料の科学
●特集インタビュー 「安全・安心かつ付加価値の高い水産飼料を開発」・・・
塩川二郎氏(日清丸紅飼料株式会社)
●養魚用飼料の歴史と統計・・・
石黒瑛一(日本食品分析センター)
●日本での子実コーン生産・・・
柳原孝二(柳原農場)
●微細藻類ユーグレナの飼料利用への展開・・・
渡邉翔太(ユーグレナ)
●飼料分析法の変遷(栄養成分を中心として)・・・
石黒瑛一(日本食品分析センター)
●各社の飼料関連製品紹介
▽レーダー
「美味しさ」が「健康」を生む
▽インタビュー 「コスト抑制に期待 新規大豆タンパク」・・・
デュポン ニュートリション&ヘルス ジーン・ヘギー氏
▽食添・食素材カラム
▽スポットライト
▽栄養士のあったらいいな素材・添加物15 「便利な加工野菜① 粉末編」
▽最新技術情報 酸化防止剤ヤマモモ抽出物③ ヤマモモ抽出物の食品への応用2
―飲料・菓子・惣菜への展開―・・・
越島貴司、嶋林博、竹村優子(三栄源エフ・エフ・アイ)
▽情報カプセル
▽新刊紹介
▽最新機器情報
▽研究所ルポ・・・
青葉化成 泉開発研究所
▽連載 世界の食品・原材料・添加物トピックス28
より優しく、穏やかな食品加工〈後編〉・・・
PhD, IFTプロフェッショナルメンバー
V. M. Balasubramaniam、Ahmed E. Yousef(オハイオ州立大学)、Jason Wan(食品安全健康研究所)、Ash Husain(CedarLane Natural Food)、翻訳・ライティング 久保村喜代子(久保村食文化研究所)
▽連載 温故知新? 食品表示の今昔・・・
森田幸雄、加藤千晶(東京家政大学)
▽工場ルポ キユーピー 神戸工場
▽連載 食品検査の迅速・簡便化技術 第25回
●食品のたんぱく質定量法・・・
安井明美(農研機構)
●食品の迅速簡易検査資材・機器類一覧 ―タンパク質―
▽イベントダイアリー
▽文献速報
▽通関統計
▽次号予告
▽広告索引
表紙イラスト・デザイン:江口英弘
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==