月刊フードケミカル 2018年10月号 Vol.34 No.10(402)
▽特集1 賞味期限延長技術
●食品の消費・賞味期限の設定について・・・
若山裕晃(日本食品分析センター)
●トータルサニテーションを活用した賞味期限の延長・・・
本村陽介(ウエノフードテクノ)
●野菜の褐変抑制で見た目も長持ち・・・
坪内聡(オリエンタル酵母工業)
●トレハロースでおいしく品質保持 ― 使い方と作用機序―・・・
丸田和彦(林原)
●進化を続けるロングライフサラダ・・・
池田真哉(ケンコーマヨネーズ)
●各社の賞味期限延長の関連素材・添加物・製品
▽特集2 食品産業のサステナビリティ
●特集インタビュー
サステナビリティはビジネスチャンス・・・
中原雄司氏(DSM)
サラヤと世界を変えるための17の目標SDGs・・・
高橋厚子(サラヤ)
●サステナビリティレポート ―バイオガス発電システム―・・・
サイエンスシード×三和畜産
●農業の先へ ― 藻業(Algae-culture)の描く未来―・・・
中原剣(ちとせ研究所)
▽レーダー 小麦グルテンの価値に再注目
▽インタビュー 「法整備に合わせ会員へのバックアップ進める」・・・
日本食品添加物協会 会長 木村 毅氏
▽食添・食素材カラム
▽スポットライト
▽工場ルポ 播州調味料 本社工場
▽研究所ルポ ケイ・イー・アイ
▽連載 栄養士のあったらいいな素材・添加物
第30回「野菜の褐変抑制③ ~実践編~」
▽情報カプセル
▽連載 世界の食品・原材料・添加物トピックス38
肉,Seafood そして 乳製品の模倣〈前編〉・・・
Caroly Doris(Editor, writer and content strategist),
翻訳・ライティング 久保村喜代子(久保村食文化研究所)
▽新刊紹介
▽連載 温故知新
第49回 味噌床の改良による味噌漬カツオ肉の品質と健康機能性・・・
山﨑歌織(鹿児島女子短期大学),長尾慶子(東京家政大学)
▽最新機器情報
▽連載 食品検査の迅速・簡便化技術 第41回
●一般生菌数測定法の手順・操作のポイント・・・
柳沼健史(栄研化学)
●食品の迅速簡易検査資材・機器一覧 ―― 一般生菌――
▽ifia/HFE JAPAN通信 vol.04
▽イベントダイアリー
▽文献速報
▽通関統計
▽次号予告
▽広告索引
表紙イラスト・デザイン:江口英弘
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==