月刊フードケミカル 2024年7月号 Vol.40 No.7(471)
特集1 食品加工をサポートする乳化技術
●乳化剤による工程改善とSDGs・・・門脇章夫(太陽化学)
●グリセリン脂肪酸エステルの食品への応用・・・(理研ビタミン)
●ポリグリセリン脂肪酸エステルの利用技術・・・稲岡知和(阪本薬品工業)
●有機酸モノグリセリドの応用技術・・・伊勢啓弘(花王)
●シュガーエステルの基本と応用例・・・小林義明(三菱ケミカル)
●レシチンの特長と各種食品への応用・・・藤本祐希(辻製油)
●「難溶性物質の固体分散体化の受託」を目指したショ糖脂肪酸エステルの利用技術・・・岩木 徹(第一工業製薬)
●各社イチオシの乳化関連製品・技術
特集2 おいしい減塩プロジェクト11
●塩味評価における香りの影響・・・河合崇行(農研機構)
●うま味調味料を上手に活用!食材の風味を生かしておいしく減塩・・・門田浩子(日本うま味調味料協会)
●大豆発酵調味料「酵豆粉?」がもたらす減塩作用・・・西沢知華(伊那食品工業)
●[特集2×FDJ]昆布のおいしさを再現 REAL MIX-Kombu による減塩
●[特集2×三栄源エフ・エフ・アイ]減塩食品における課題と解決手法
―多面的なアプローチでおいしく減塩―
●[セミナーレポート]おいしい減塩プロジェクト11
・・・久保村喜代子氏(久保村食文化研究所)
・・・森 真理氏(世界健康フロンティア研究会)
・・・家森幸男氏(武庫川女子大学健康科学総合研究所)
●[Seminar report]おいしい減塩プロジェクト11
― スピンオフ企画 減塩スープトライアルレポート―
●各社注目の減塩素材・技術
▽レーダー “2024年春はノロが活発,夏場の食中毒に備えを”
▽インタビュー「シュガーエステルの製造体制拡充し海外展開強化」
・・・坂元直基氏,小林義明氏(三菱ケミカル株式会社)
▽インタビュー 「高品質なトレハロースで市場参入目指す」
・・・大和敏彦氏(株式会社FDJ)
・・・Kelly Li氏,Chuanhang Chen氏(梅花生物科技集団股?有限公司)
▽工場ルポ “アサヒグループ食品栃木小金井工場”
▽研究所ルポ “ネオジェンジャパン本社ラボ”
【連載】 食品検査・分析の最新技術―解説と資材一覧― 第22回
●食品の検査分析資材・機器類一覧―シート培地・スタンプ培地―
▽食添・食素材カラム
▽食添・食素材プロファイル File.67 [ポリリジン]
【連載】 伝統食品の知恵 53 『練馬大根と沢庵(たくあん)漬』・・・宮尾茂雄(東京家政大学大学院)
【特別寄稿】 『クロマトグラフィー活用の呈味強度の新測定法』・・・松下至(ジェイ・アイ・サイエンス研究所)
▽新刊紹介
▽最新機器情報
▽情報カプセル
▽イベントダイアリー
▽文献速報
▽通関統計
▽ifia/HFE JAPAN通信 vol.40
▽バックナンバー
▽次号予告
▽広告索引
☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==