カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

月刊フードケミカル 2025年3月号 Vol.41 No.3(FC2503)

月刊フードケミカル 2025年3月号 Vol.41 No.3(479)

特集1 原料不足と原料高騰を救った代替技術
●ローカストビーンガム不使用のLF シリーズ開発を振り返って
・・・志村美和(旭東化学産業)
●ゼリー用製剤でローカストビーンガムフリーを実現
食感変わらずおいしさ維持・・・(富士商事)
●カカオハスクを有効活用したカカオ感をアップする素材の紹介
・・・炭田雅彦(コウシン化学工業)
●カカオ由来素材の風味を増強するマーガリン2 製品のご紹介
・・・東杏子,阿部汐里(ミヨシ油脂)
●畜肉原料およびすり身の代替提案
タンパク質様の物性を発現するGMIXシリーズの活用
・・・北秋亘平(グリコ栄養食品)
●オレンジ果汁代替素材としての乳化香料の活用 ・・・田中大河,上田祐也(長谷川香料)
●【市場動向】代替素材提案
  高騰・不足する原料の市場動向と各社の代替素材

特集2 たん白加水分解物・アミノ酸液
●たん白加水分解物の開発経緯と今後の可能性 ・・・片岡二郎(片岡二郎技術士事務所)
●「味液」の特性とアプリケーション展開 ・・・清水香奈,武田樹人(味の素)
●アミノ酸液で実践するサーキュラーエコノミー ・・・角田直弘(播州調味料)
●たん白加水分解物の製品開発について ・・・片山拓実(三陽商事)
●小麦由来たん白加水分解物「アミシン」の製品特性 ・・・浅見進也(新進)
●醤油,調味液に欠かせないアミノ酸液の役割 ・・・林裕子,石田由紀夫(大津屋)
●たん白加水分解物・アミノ酸液製品一覧

▽レーダー “食料供給困難事態対策法が施行,農業従事者への支援強化も必要”
▽研究所ルポ “日本食品分析センター 彩都研究所医薬分析棟”
▽食添・食素材カラム
▽インタビュー
『国内No. 1 の食品安全プロバイダーへ 』
・・・長岡由利子氏(ネオジェンジャパン株式会社)
▽最新技術情報 『糖アルコールのグミへの利用』
・・・森川瑶子(三菱商事ライフサイエンス)
【連載】 伝統食品の知恵 58
『気候変動などによる伝統食品の危機』
・・・鷲尾圭司(日本伝統食品研究会)
【連載】 食品検査・分析の最新技術―解説と資材一覧― 第30回
●食品を対象とした微生物検査項目―腸管出血性大腸菌―
・・・森哲也(東京顕微鏡院)
●食品の検査分析資材・機器類一覧―腸管出血性大腸菌関連製品―

▽情報カプセル
▽新刊紹介
▽食添・食素材プロファイル File. 75 [馬鈴薯デンプン]
▽最新機器情報

▽イベントダイアリー
▽文献速報
▽通関統計
▽ifia/HFE JAPAN通信 vol.47
▽次号予告
▽広告索引

☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘

特集1

原料不足と原料高騰を救った代替技術

特集2

たん白加水分解物・アミノ酸液

特集3

月刊フードケミカル