月刊フードケミカル 2025年7月号 Vol.41 No.7(483)
特集1 ロングライフ化技術の最新事情
●≪特集インタビュー≫
スキンパックで食品のロングライフ化を実現
・・・秦 哲志氏(ムルチバック・ジャパン)
●食品ロス削減に資する食品のロングライフ化技術や期限表示の設定について
・・・田中 誠(消費者庁消費者教育推進課)
●青果物可食コーティングの開発・・・田中史彦,田中良奈(九州大学大学院)
●シャーベットアイスによる鮮魚の高鮮度流通の取り組み ―低温維持技術と魚価向上―
・・・松平章宏(高砂熱学工業)
●ニオイから魚肉の鮮度を判定するセンシング技術
・・・伊藤敏雄(産業技術総合研究所)
・・・吉岡武也(北海道立工業技術センター)
●食品添加物アルゴンガスを用いた酒類の酸化防止・・・藤岡史和(岡谷酸素)
●各社イチオシのロングライフ化関連製品
特集2 おいしい減塩プロジェクト12
●若年層のための減塩と血圧対策 ―ナトカリ比の改善を軸とした科学的アプローチ―
・・・森 真理(東京慈恵会医科大学,世界健康フロンティア研究会)
●「たん白加水分解物低塩品」を活用した減塩・適塩食品への提案
・・・吉田恭平(播州調味料)
●[セミナーレポート]おいしい減塩プロジェクト12
・・・家森幸男氏(武庫川女子大学健康科学総合研究所)
・・・和田大岳氏,後藤多津子氏(東京歯科大学 歯科放射線学講座)
・・・並木友亮氏(キミカ)
●[特集2×三栄源エフ・エフ・アイ]組み合わせによる減塩ソリューション
―香辛料抽出物と調味料で食塩の味に近づく―
●[特集2×CJジャパン]商品開発をもっとリッチに ―TasteNrichで手軽に減塩を実現―
●[話題の減塩技術Q&A]電気の力で塩味・うま味を増強
「エレキソルト」でおいしく・楽しく減塩(キリンホールディングス)
●[Seminar report]おいしい減塩プロジェクト12
―スピンオフ企画 減塩スープトライアルレポート―
●各社注目の減塩素材・技術
▽レーダー “ヒトミルクオリゴ糖の世界情勢と日本”
▽インタビュー 「伸長続ける世界最大アミノ酸メーカー『梅花』」
・・・大和敏彦氏(株式会社FDJ)
▽研究所ルポ ウエノフードテクノ 食にプラス・ラボ
▽食添・食素材カラム
▽新刊紹介
▽【特別企画】 フードケミカル創刊40周年 食品化学40年の歩みと未来への展望 vol. 3
「アルギン酸40 年の歩みと企業戦略」
・・・株式会社キミカ
【連載】 食品検査・分析の最新技術―解説と資材一覧― 第34回
●MALDI-TOF MSを使用した微生物同定試験について
・・・冨田慧(テクノスルガ・ラボ)
●食品の検査分析資材・機器類一覧―菌種同定 関連製品―
▽食添・食素材プロファイル File. 79 [ナイシン]
【連載】伝統食品の知恵60
すりみは日本から世界をめぐる
―アフリカの漁村女性に生きる力を与えるすりみプロジェクト―
・・・内野美恵(東京家政大学)
・・・白石ユリ子(海のくに・日本)
▽最新機器
▽情報カプセル
▽イベントダイアリー
▽文献速報
▽通関統計
▽ifia/HFE JAPAN通信vol.48
▽バックナンバー
▽次号予告
▽広告索引
☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==