2015.3.19号
▽活況呈する野菜加工食品:エキス製品 乾燥粉末 市場投入進む/“ベジブロス”ブームが後押し▽日本新薬:日配型米飯用日持向上製剤を上市/酢酸Na、Caの制菌効果を活用▽上野製薬:砂糖調製品値上げ浸透/一部分野で糖アルコール価格是正へ
【食壇】各地実践成果で大きく前進/おいしい減塩プロジェクト
▽新進など:ミャンマーで冷凍野菜/国内外5社で合弁、技術協力▽水産庁:対EU・HACCP推進/「鈴廣かまぼこ」を第一号認定▽食安委微生物・ウイルス専調:汚染実態などの知見不足/クドアの評価データを整理
【連載】「スパイスサイエンス談話室No.222」江森良司:脳化学でスパイスの活用法を探る20_完熟赤胡椒のエンハンス効果3
▽ゴールデンケリーパテント香料:「AAフリー」香料上市/国内の菓子・ベーカリーへ提供▽独DLGフード社:高い保水・乳化力/えんどう豆粉「PeaTex」投入▽フタバ:いか肝調味ペースト発売/かつおだし基本にOEMも▽オランダ シェルタ・マッシュルーム社:加水なしでボイル/ECOPOUCHマッシュルーム発売
【連載】「食品技術士リレーシリーズ622」白兼孝雄:抗老化に妙薬なし、幸齢者を目指せ?
▽ライスミルク:健康感前面に市場活況/豆乳大手キッコーマンも参入▽エバラ食品工業:全工場でFSSC22000/3月6日群馬工場で取得▽日本雑穀協会:普及フォーラム開催/記念日に合わせ個人・企業表彰▽東京顕微鏡院:新食品表示法でセミナー/4/21、東京顕微鏡院
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって422」佐藤正忠:番外編 沖縄地方の食品産業 黒糖編1
▽JAグループ:6次産業化商品コンテスト/魅力ある多彩な食品を表彰▽カビ相談センター:スライド標本の作り方など解説/3/24、カビ相談センター▽Jミルク_牛乳乳製品健康健康科学会議:“牛乳と健康”で記念講演/牛乳の情報を正しく発信▽日本食糧新聞社:ファベックス 東京で開催/4/15~、多彩な出展・催し▽CAP.N:名人料理グランプリ開く/身近な素材で米粉の良さ引き出す
【各社の人事】▽大塚製薬▽昭和産業▽味の素
【ピックアップ特許】▽池田食研株式会社:レバー加工品の製造方法
▽ifia/HFE JAPAN 2015 有料セミナー情報
▽トーアス:おいしい災害食開発/「どこでもスイーツ缶」3品上市▽農研機構:新品種農産物を紹介/加工・業務用に適した穀物等▽島津製作所:高感度分光蛍光光度計
【連載】岐阜大学_西津貴久:第4回食品技術セミナーを振り返って2/小麦粉焼成品のテクスチャー_評価と制御についての考えかた
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==