2015.4.2号
▽ステビア:20%超の価格改定へ/抽出物相場は暴騰_中国メーカー原葉の確保が困難に▽ペクチン:原料不安払拭できず/シトラス・アップル玉不足顕著に▽厚労省・食品衛生分科会:クエン酸三エチルなど指定へ/国際汎用残りわずか
【食壇】中国市場の魅力を再確認/FIC2015開催中
▽全清飲:14年生産量横ばい/コーヒー・炭酸飲料善戦、過去2番目の記録▽日産&J-oil:工場間で熱源融通/廃熱の有効利用さらに推進▽GSIクレオス・セントラル科学貿易:理化学機器事業を統合/微生物検査機器トップ▽役員人事:大塚食品▽役員人事:J-オイルミルズ
▽オリエンタル酵母:パン用新製品上市/欧州パン種、フィリング類など▽伊那食品:タラガム拡販に注力/物性活かしたアプリ提案
【連載】「食品技術士リレーシリーズ624」小川洋:ISO認証取得食品企業への課題/食品企業とISO運用状況事例
▽科学技術振興機構:海洋資源活用研究が進展/復興促進支援の成果発表▽大阪食品化学:食品加工メーカー残渣からHAP生産/製品原料としてリサイクル▽長谷川香料:2015農芸化学技術賞受賞/「HASEAROMA」評価▽食包協:新技術、食品安全など講演▽日本伝統食品研究会:伝統食品で講演会開催
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって423」佐藤正忠:番外編 沖縄地方の食品産業 黒糖編2
▽林原:イタリアンに“トレハ”を/佐藤真一シェフが便利さ説明▽ケベック・メープル製品生産者協会:“スポドリ”栄養に最適/生産者が利用特性でセミナー▽東洋ライス:「ロウカット玄米」発売/栄養成分残し蝋層を除去▽キンレイ:専門店の味を家庭で/水がいらないラーメン発売▽栃木の大麦食品を広める会:消費者に向け機能性アピール/大麦の認知拡大目指す
【ifia/HFE JAPAN 2015】▽無料セミナーの案内:おもてなしゾーン▽出展社の横顔
▽金氏高麗人参:「紅参熟成エキス」本格販売/独自技術でジンセノサイド高含有▽DSMニュートリションジャパン:新ビタミンプレミックス発売/新基準値対応し11種配合▽太陽化学:グァーガム分解物_体内の水分を持続/太陽化学が解明、商品化も▽日本製粉:業務用小麦粉値上げへ
【連載】希少糖普及協会 近藤浩二:第4回食品技術セミナーを振り返って4/香川発 夢の糖「希少糖」とその事業化の現状
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==