カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2588号

2015.6.18号

▽アスパルテーム:世界市場2万5000tに回復/中国の価格攻勢止まらず_ニュートラスイート昨年末に撤退▽小川香料:酒感をおいしく演出/“アルコールコントロールフレーバー”上市▽丸善製薬:“泡の調味料”を提案/キラヤサポニン 見た目と食感に革新
【食壇】共感が持てる食・素材に注目/フィンランドの食事情
▽食安委:次亜臭素酸水 添加物専調で評価へ/基準案は食肉表面殺菌に限る▽新潟大:龍涎香の生合成に成功/新型テルペン環化酵素を使用▽ニッタ:食品工場向け注力/コンベヤと検査薬で新製品
【連載】「食品技術士リレーシリーズ632」小谷明司:くだらない話
▽理研ビタミン:水溶性色素を顔料化/ベニコウジ クチナシ青 食品への物性影響低減▽太陽化学:マイクロ波でポリグリ合成/大阪大発ベンチャーと実用化合意▽アセK:1~4月輸入量 直近5年で初の140t台/中国品が前年から44tダウン▽味の素:北米冷凍食品事業に注力/グループの強み活かし拡販へ
【連載】「スパイスサイエンス談話室」江森良司:No.225_脳化学でスパイスの活用法を探る23_腹時計に影響を与える食味の効果
▽ケベック・メープル製品生産者協会:グレード基準改定/樹液飲料も輸出、セミナーで発表▽日本食品包装協会:食品表示法と包装ラベル/7月度技術セミナー▽日本香料協会:68回定時総会を開催/新会長に塩野秀作氏が就任▽日本食品化学学会:化学分析で異物鑑定/日本食品化学学会第31回シンポ▽アスタキサンチン工業会:機能性表示食品制度が焦点/24日、アスタキサンチンセミナー▽消費者庁:食品表示基準で説明会/従来法との変更点を解説
【相場表】食用色素
▽新潟大・大坪教授ら:米飯の血糖上昇抑制/海藻抽出物添加、食味も向上▽菓子・食品新素材技術センター:「機能性食品素材有効利用技術」シリーズ刊行/総会開催・中久喜理事長再任
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって428」佐藤正忠:スペイン・ポルトガルの食品事情3

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ