2015.8.6号
▽味の素:アドバンテーム「AJISWEET」新製品第2弾上市/乳製品との相性抜群_濃厚感・脂肪感を増強▽厚労省HACCP企画推進室:HACCP 地方から/普及推進連絡協議会を設置▽厚生労働省:香料1品を新規指定/国際汎用は残り1品目に
【食壇】特徴を知り、夏を乗り切る/カンピロバクター食中毒
▽食品安全委員会:硫酸亜鉛意見募集へ/発泡酒類の製造用剤に使用可▽日本ビュッヒ:成分画像をモニタリング/工程組込型の近赤外計上市▽食安委・添加物専調:次亜臭素酸水が継続審議/動物試験による慢性毒性を議論▽JAIMA&JSIA:第4回分析機器・科学機器遺産11件認定
【連載】「食品技術士リレーシリーズ640」白砂尋士:食事から骨粗鬆症予防を考える
▽サイリウムシードガム:現地相場 最高値を更新/建値さらに上昇で採算性悪化▽松谷化学:米国名「ASTRAEA」に/プシコースをIFTで紹介▽タンナーゼ:茶飲料の普及で好調/メーカー各社輸出体制強化▽AGF:新ブランド「煎」設立/軟水に合う香り立ちの良さに注目▽サンスター:糖尿・歯周病に対応/独自素材で通販商品5種発売▽日本食糧新聞社:食品技術者養成学校開催▽食品産業センター:TPPと新表示制度が課題
▽日本応用糖質科学会東日本支部:広がる糖質科学の世界/配糖体や多糖類、酵素でシンポ▽クリエイティブ食品開発技術者協会:設立に向け第一歩/9月17日・東大 ノーベル賞根岸氏講演▽赤田善:“食品封入カプセル”事業化/新食感、利便性向上を提案
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって433」佐藤正忠:スペイン・ポルトガルの食品事情8
【相場表】酸化防止剤
▽JETRO農林水産情報研究会セミナー:OISHISA世界語に/山野善正氏が和食を分析評価▽サントリー食品インターナショナル:JT飲料事業取得▽役員人事:OCI▽役員人事:DSM
【NEW PRODUCTS】▽キリンビール:キリンROOMYふるふるスムージー_ピーチ&マンゴー/ブルーベリー&ラズベリー▽明星食品:太陽のトマト麺 トマトラーメン
【資料】河野俊夫(高知大学農学部):分光マルチセンシングによる食品の調理状況推定法に関する研究
【ピックアップ特許】▽マルハニチロ畜産:骨肉分離肉(MDM)の加工方法、及びその方法により製造した食肉加工食品原料▽日清オイリオグループ:魚肉練り製品、及び魚肉練り製品の製造方法
▽GDPフォーラム:乳の役割を再確認/持続可能で主要な栄養源に▽三井製糖:スローカロリースイーツ試食会開く/東京ミタス店で9月1日発売▽農林水産省:果物消費促進討議/フォーラムで先進取組紹介▽日本モンサント:圃場見学会を開催/GM作物の安全性を発信
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==