カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2602号

2015.9.24号

▽“おいしさ”“健康”の両立へ:既存の食品にも新たな価値を/添加物・素材ならではのアプローチ▽三井製糖:海外進出を本格化/「さとうきび抽出物」中国・米国で需要獲得へ▽FSANZ:アセK ガム用途使用制限緩和の動き/2000mg/kgから6000mg/kgへ引き上げ要請
【食壇】次号より内容充実しリニューアル/51年目のステップアップ
▽厚生労働省:労働安全衛生法改正/一部食添はラベル表示必要_経過措置期間短く混乱予想も▽食品安全グローバルネットワーク:FDA措置で再議論/トランス脂肪酸の理解を促す▽食安委:添加物専調審議を了承/亜セレン酸Na、硫酸亜鉛_基準案は再検討へ
【連載】「食品技術士リレーシリーズ647」藤田哲:「もどき食品」と虚偽表示との長いつき合い
▽DKSHジャパン:潜在需要掘り起し/「プレベンターゼ」1kgで販売▽MCフードスペシャリティーズ:家庭用「いの一番」値上げ/11/2納品分から8~10%▽井村屋シーズニング:消費者視点の開発体制へ/市場ニーズを迅速に製品化▽新刊紹介:エネルギーフォーラム/『誤解だらけの遺伝子組み換え作物』▽デュポン:バイオ圃場を公開/トウモロコシ品種改良の歴史を解説
【相場表】甘味料
【特別寄稿】河南工業大学教授 劉鐘棟_瀋陽師範大学副教授 袁媛:中国の食品添加物規格の話③
▽エースコック:アジア市場拡大に注力/フォーの即席めんを発売▽日本海藻協会:温暖化と海藻でシンポ▽食の安全と安心を科学する会:過度な危機感に警鐘▽インテリジェントセンサーテクノロジー:味覚センサー活用でセミナー

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ