カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2605号

2015.10.15号

▽殺菌洗浄水_HACCP義務化で需要増:電解水 次ステージへ/使用現場に合わせ開発進む▽J-オイルミルズ:卵白代替「ハイトラストH-10」上市/肉加工品に硬さ・弾力付与▽NKSコーポレーション:乳酸類、GDL販売開始/乳酸は百盛生物の総販売元に_アジピン酸も拡販▽南海化学:酢酸Na 生産設備の増強完了/関東以北の展開に力注ぐ
【食壇】環境改善と健康志向/ハンバーガー低糖質化の試み
▽食安委添加物専調:亜塩素酸Na 評価案まとまる/ADI値は0.029mg/kg▽食品安全委員会:組換え酵素2品 評価を開始/L‐システイン塩酸塩は評価終了▽食安委微生物・ウイルス専調:クドア審議結果案作成/ヒラメの検出法盛り込む▽厚生労働省:ダイオキシン減少傾向
【連載】「食品技術士リレーシリーズ649」西川研次郎:HACCPの義務化への対応
▽売り手市場のVB群:需給が不均衡/VCは供給過多続く▽グァーガム:印・パ_クロップ20%増の220万tに/原料相場は乱高下繰り返す▽ベーキングパウダー:需要量は増加傾向/コンビニドーナツ向け好調▽味の素:再生医療向け培地開発▽グリコ栄養食品:注目商品のアプリケーション_GMIXシリーズ②/GMIX-E226、GMIX-E2_ソーセージ類に提案
▽松谷化学工業:希少糖に抗肥満作用/ショ糖・脂肪の蓄積を抑制▽林原:事業方針明らかに/“トレハの日”感謝祭開催_トレハ新アプリや新製品概要発表
【連載】「エネルギー源としての糖質を考える3~糖質の役割とは、カロリーの"量と質"」武庫川女子大学教授、国際健康開発研究所所長_家森幸男:③スローカロリーで本当の満足感を
【相場表】乳化剤・増粘安定剤
【ピックアップ特許情報】▽タイショーテクノス:食品用液体色素製剤およびそれを用いる加工食品の製造方法▽八田一_イセ食品:高乳化性卵白加水分解物
【レシピ】デリコ:イチからわかる新製品開発レシピ講座25/旬レシピ 時短メニュー
▽群栄化学工業:“ライスミルク工場”本格稼動/糖化のノウハウ活用し量産対応▽森永乳業:シニア向け「オーラバリア」発売/誤嚥性肺炎予防にも提案▽日本緑茶センター:大麦とチコリなど焙煎/コーヒー様のおいしさ「バーレーカップ」上市▽アサヒF&H:梅ぼし純のど飴
【連載】「知っているようで知らないカルシウム」:第11回「カルシウムと高血圧」
【海外情報】▽糖分含有飲料を減らすことは糖尿病リスクを低下させる(ヘルスセントラル、5月1日)▽ブロッコリーはがんを抑えるか(ヘルスセントラル、5月6日)▽プロバイオティクスは季節性アレルギーを緩和する(ヘルスセントラル、5月6日)
▽オリザ油化:肌ケアで機能性表示食品を/オリザセラミドSR完了_共同開発企業を募集▽コンビ:ニキビ対策に効果/EC‐12 アクネ菌の増殖を抑制▽東洋サイエンス:ベリー2種で高血糖対策/「グルコフェノール」上市▽カルピス:枯草菌でQOL向上/腸まで届き有用菌増やす効果▽DHA・EPA協議会:佐々木東大教授らが講演
【新商品FLASH!】▽ニチニチ製薬:「チサホワイト」/腸からキレイに▽森永乳業:「ラクトフェリンヨーグルト」など/パッケージリニューアル
▽“爆買い”サプリ市場に波及:健康酵素が人気急上昇/ダイエット、美容向けが主体▽公知貿易:スーパーフード素材を展開/「チアシード」「ルクマ」など▽メディエンス:フォスファチジルコリン発売/脳機能、血管サポートで提案▽日本気象協会:来春の花粉飛散予想/前シーズン並か上回る傾向▽ティーエストレーディング:高分子・高純度・高品質を前面に/国産豚由来「ピュアエラスチン」上市▽タマ生化学:オレアノール酸を高含有/オリーブ葉由来新エキス粉末開発
【話題の焦点】アサイー同等のアントシアニン量/沖縄発“タンゲブ果実”に注目!!

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ