カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2609号

2015.11.19号

▽乳酸国内マーケットに変化:中・タイ輸入量が伸び/15年累計は前年超え見通し▽アセスルファムK:1~9月輸入量10%減377t/中国品が大幅ダウンに▽太陽化学_マイクロ波化学:新製法でショ糖エステルに参入/合弁新会社「ティエムティ」設立
【食壇】食品の機能開発と接点広がる/時間栄養学の最近の進歩

セルロース/誘導体特集
多様な機能で新市場創出へ/国内市場に参入相次ぐ
【市場動向】▽粉末・結晶セルロース:進む付加価値提案▽セルロース誘導体:際立つ特性の活用に期待
【各社製品】▽エフエムシー・ケミカルズ:“適材・適所・適量”を提案/「アビセル」シリーズ▽日本曹達:直打に特化した結合剤/「セルニー-SSL‐SFP」▽第一工業製薬:高品質で多品種のCMC/「セロゲン」シリーズ▽光洋商会:少量添加で安定化/「アビセルBV1518」など▽伏見製作所:製品ラインアップ拡充/「コンプレッセル」など▽アイエスピー・ジャパン:世界の製品・アプリ活用/アシュランド社CMCほか▽ユニテックフーズ:アプリ提案で拡販進む/「メトセル」シリーズなど▽旭化成ケミカルズ:新規市場開拓を積極化/「セオラス」シリーズ▽ダイセルファインケム:OD錠をサプリメントに/「SWELWiCK SKW‐501」▽三栄源エフ・エフ・アイ:多用途対応の発酵セルロース/「サンアーティストPN」「同PG」▽シンワフーズケミカル:ワインの酒石酸結晶抑制/「クリア+ステーブル30PA」国内販売へ▽レッテンマイヤー:140年近い実績/「ビタセル」ほか▽日本製紙:安定供給・高品質に自信/「KCフロック」など▽栄研商事:チーズ・乳製品に使い易い汎用性/独自ブランド「ハンフロック」▽信越化学工業:国内製造で高品質・安定供給/「メトローズ」シリーズ
▽三生医薬:OEMにセルロースを活用/錠剤の吸収性・崩壊性など向上に
【特集インタビュー】アシュランド社コンシューマースペシャリティー・ヴァイス・プレジデント_ジェフリーA・ロジャース氏:近く日本市場へ本格参入/各種セルロース誘導体取揃え

▽日本食物繊維学会:“海藻由来多糖類”でシンポ/11月28・29日 かんてんぱぱガーデンで開催▽IKAジャパン:万能乾式粉砕機を上市/1台でカッター・ハンマーを切り替え▽シグマアルドリッチ:胆汁酸標準物質を発売/医療分野の検査で広い用途▽エバラ食品工業:ランチで鍋を楽しむ新提案
【連載】「食品技術士リレーシリーズ653」小谷明司:海苔からリンを考える
【相場表】酸化防止剤
▽日本医師会:食育健康サミット開催/運動と伝統的な日本食推奨▽ICMSF:管理点科学的に検証/世界の食品微生物専門家終結▽うおぬま会議:米粉の活用例など披露/異業種交流も盛んに▽営業所移転:阪本薬品工業
【寄稿】「商品開発の着眼連想術54」中山正夫:食品へのカット活用を!
▽常盤植物化学研究所:植物の力を食卓に/VEGGIE HERBブランド立上げ▽富士化学工業:機能性表示製品年内に発売/アスタで眼の疲労軽減▽横浜油脂工業:ダイエット向けに照準/酸化型CoQ10 SR完了▽セファム:ローズマリー_取扱い開始/カルノシン15%など規格▽東洋新薬:青汁でトクホ取得/大麦若葉の食物繊維が関与成分▽マルサンアイ:豆乳でエストロゲン補充/長崎大・小野氏らと共同研究
【海外情報】▽瞳の色はアルコール依存症に関連する(ヘルスセントラル、7月6日)▽ビタミンCは、心臓疾患、早期死亡リスクを減少させる(サイエンスデイリー、7月7日)▽「匂いの想像力」が強い人々は太りやすい(ヘルスセントラル、7月9日)
▽TOWA CORPORATION:マカックス、ミスカミスカ_エビデンスに基づく有用性/ペルー産ハーブでシンポ開く▽モリンダ・ジャパン:タンパクに抗糖化機能/老化抑制・疾病予防に推進▽大阪市工研:アトピー性皮膚炎に効果/微生物発酵パルミトオレイン酸が注目▽食品安全委員会:減塩への新たな見解/第4回危機分析講座を開催▽中野BC:カキタンニンの渋み低減/機能性食品「柿玉」新発売▽ヤクルト本社:セブン限定ヤクルト▽林原:トレハの多様性を詳説/第19回トレハシンポ
▽日本抗加齢協会:機能性表示食品さらなる浸透図る_NIPPONを元気にする!2015/消費者2000人が参集_パネルディスカッションに加藤大臣ら参加▽ケミン・ジャパン:ミント抽出物「NEUMENTIX」上市/脳・認知機能&睡眠サポートで提案▽日本新薬:さらっと飲みやすく/耐酸・耐熱乳たん白素材「ミルクリエイトSA」開発
【話題の焦点】秋田県立大:植物中の亜鉛を増加/グルタチオン投与で確認

特集1

セルロース/誘導体特集

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ