カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2613号

2015.12.17号

▽ノロ食中毒への警戒高まる:厚労省_新型に注意喚起/製剤各社が対策製品に注力▽エー・ディー・エム・ジャパン_ヴィルド:新生ADMジャパン発足/ヴィルドを合併、新事業部化▽東京工科大・柴田教授ら:天然色素のフォトクロミック材料を開発/光照射で色が可逆変化▽サッカリン:今月に入り2000円/㎏突破/環境規制と天津港爆発事故影響
【食壇】活況呈するアルギニン市場/単体配合からアミノ酸複合へ
▽薬食審組換え食品等調査会:高度精製品見直し/導入遺伝子変更は自主判断へ▽厚労省乳肉水産部会:生食用鮮魚介殺菌剤を審議/二酸化炭素、食安委の評価へ▽食品安全委員会:oryzae由来アスパラギナーゼ評価終了/安全性懸念無くADI不要▽役員人事:高田香料▽事務所移転:バイオアクティブズジャパン
【連載】「食品技術士リレーシリーズ657」鈴木修武:頑張れ!!日本製商品 見える品質・見えない品質
▽酒石酸相場が反落:欧州ワイン生産回復が背景▽三井製糖:スローカロリースイーツに新商品/トウキョウミタス内で販売▽NECソリューションイノベータ:音声入力で記録作業支援/作業効率向上、負担軽減に貢献▽デュポン社:組織再構築計画を発表/ダウ社と経営統合へ▽セラニーズ社_ヨッヘン・ボンシック、ワンペン・リュウ:「QorusJ」セミナーをふり返って2/砂糖に近い味質実現_後味のきれいな味わいに
▽パティスリー・リュミエール:クレームアングレーズ食感に活用/アップルチーズケーキ限定発売▽東洋ライス:「金芽ロウカット玄米ごはん」発売/玄米食のエビデンス交え普及へ▽福島県:新品種「天のつぶ」を業務用米に/冷めても良好な食味で提案▽CAP.N:多様な料理が出揃う/米粉レシピコンテスト_地区決勝大会開催
【FIE2015報告】久保村食文化研究所_久保村喜代子:「必然性とナチュラル志向の混在」
【レシピ】デリコ:イチからわかる新製品開発レシピ講座26/旬レシピ 肉野菜のサラダ化
▽糖転移ヘスペリジン・ビタミンP研究会:脂質・糖代謝で脳保護効果も/第7回研究発表会開く▽洋酒技術研究会:日本ワインの現状など解説/品質・輸出・安全テーマに▽味源:「食べるカイロ」発売
【連載】「スパイスサイエンス談話室」江森良司:No.230_脳化学でスパイスの活用法を探る29_豚肉の「むれ肉」は、テクスチャーに影響
【海外情報】▽乳製品はプロバイオティクスの効能を高める(サイエンスデイリー、7月17日)▽レストランの食事はファストフードと同じくらい不健康(ヘルスセントラル、7月17日)
▽ヤクルト本社:「2015ヤクルト世界大会」華やかに開催/東京ドームに一万人 渡辺謙さんらがヤクルトレディねぎらう▽ノコギリヤシ依然高値:新物で玉不足改善ならず▽消費者委員会:今後の試験・運用など提言/第3回トクホ在り方調査会▽ふる里食効研究所:小豆島産オリーブ葉粉末拡販/有機青汁ミックス粉末なども展開▽松谷化学工業:希少糖海外展開で新会社設立
【連載】「知っているようで知らないカルシウム」:第12回「カルシウムと免疫の関係」
▽AOU研究会:第9回研究会、東京で開催/機能性表示で躍進する抗酸化素材_生体内機能の標準化目指す▽味の素ヘルシーサプライ:アミノ酸強化食品をおいしく/スポーツ栄養サルコペニア対策 加工食品向けに提案▽厚労省:平成26年国民健康・栄養調査を公表/食塩量微減も野菜は変化なし▽機能性表示食品、届出・公表168品目に
【話題の焦点】大きな注目集める「ハラル対応」/セミナーもエキスポもどこも満員

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ