カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2614号

2015.12.24.31号

▽添加物指定迅速化進む:国際汎用香料全54品を指定/添加物はアルミ含有4品残す▽パーム油カロテン:国内外需給依然タイト/高品質品に値上げの声▽DIC:米国に研究センター開設/スピルリナの応用開発を推進
【食壇】歩み寄る一般食品と健康食品/2015年を振り返って
▽アルコール協会:ノロウイルス対策_エタノール使用指針作成/適切な使用方法を啓発▽食品安全委員会:残留農薬の安全性解説/第5回機器分析講座を開催▽食品安全委員会:過酢酸製剤上限2000ppmに改正/評価書一部変更で答申▽食品安全委員会:食品安全モニター募集/100名程度、2/8〆切
【連載】「食品技術士リレーシリーズ658」石田賢吾:食品の熟成と簡便食品
▽結晶果糖:直近10年で最高水準/1~10月輸入量2万7000突破▽不二製油グループ本社_相模屋食料:USS商品さらに拡大/合弁会社「だいずオリジン」設立▽人事異動:高田香料▽人事異動:千代田商工▽人事異動:不二製油▽MCフードスペシャリティーズ_川上真史:「QorusJ」セミナーをふり返って3/コーラスのアプリケーション例と特性
▽ハラール対応の砂糖を製販/インバウンド向け菓子などに供給▽フードアクションニッポンアワード2015:オーガニック黒豚「薩摩黒豚」が大賞/865件の中から61事業者選ばれる▽和食文化国民会議:第1回交流会1204和食セッション 盛大に開催/全国の伝統食材・料理が一堂に▽韓国フードポリス:東京で誘致説明会開く/グローバル市場開拓テーマに講演▽表:国際汎用添加物(54品目)▽表:新規指定添加物一覧_国際汎用添加物(45品目)の指定に向けた検討状況
▽食品化学新聞に見る業界の動向2015▽食壇2015タイトル一覧▽健康食品新聞に見る業界の動向2015▽康壇2015タイトル一覧
▽消費者委員会:規格基準型トクホ 関与成分・食品区分の拡充検討/第4回トクホの在り方調査会開く▽DKSHジャパン:ピクノジェノールで認知機能改善/55歳以上の健常者を対象に確認▽「認知症ネット」調査:エゴマ油の予防効果が1位に/6食材がニュースベスト10入り▽糖転移ヘスペリジン・ビタミンP研究会:第7回研究発表会2/「生体調節機能への関与、メカニズム解明に向けた新規アプローチ」▽日清オイリオグループ:日常の“むせ”7割が経験/要介護者の水分摂取で調査
▽内閣府戦略的イノベーション創造プログラム:脳機能活性化など4領域の食品開発へ/次世代型機能性食品商品化目指す_東大・阿部啓子教授ら講演▽農研機構:高いケルセチン含有量を実証/タマネギ新品種「クエルゴールド」で確認▽ICL:乳タンパクの安定性向上/プロテイン強化素材「ベカプラスB1210」上市▽コラーゲンペプチド:魚由来品で原料価格上昇/豚皮は供給安定化へ▽富士化学工業:アスタキサンチン脂肪肝対策/NASHの予防・抑制を確認
【話題の焦点】いままでにない“表示”に期待感/2015年は機能性表示制度で始まり終わる

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ