2016.1.7号
特集:おいしさ+健康_脚光浴びる「ハイブリッド素材」
【特集インタビュー】農研機構 食品総合研究所 所長 大谷敏郎氏:拡がる素材のハイブリッド展開
【特集インタビュー】小川香料株式会社営業開発本部営業開発部長_松本克己氏:自在な“おいしさ”実現
【特集インタビュー】不二製油株式会社マーケティング部部長_浅野広和氏:技術力で大豆に新たな可能性
【特集インタビュー】三菱化学フーズ株式会社代表取締役社長 鈴木千多賀氏_取締役 戦略企画室長 葛城俊哉氏:EFCとのシナジー創出に注力
【特集関連素材】▽日本バイオコン:ヘルシー志向のブレンド粉末▽サンブライト:高たん白で飲みやすく▽ディアナフードディビジョン:果実&野菜で五感に訴求▽三井製糖:スローカロリーが浸透▽長岡香料:乳脂感・コクを強化▽太陽化学:食物繊維と安定性付加
▽ネキシラ:アラビアガム_乳化や物性改良で多用▽ユニキス:ハトムギの香味と美肌効果▽常磐植物化学研究所:植物の力を日常に▽オリザ油化:多彩なハイブリッド素材▽日農化学工業:花粉症対策などに幅広く展開
▽築野食品工業:フェルラ酸で認知症対策▽奥野製薬工業:焙煎米糠抽出物_抗酸化作用を研究
▽オリエンタル酵母工業:幅広い食品をミネラルリッチに▽セティ:植物性キトサンなど展開▽DSMニュートリションジャパン:女性&高齢者 生活シーンを考慮▽MCフードスペシャリティーズ:“おいしい減塩”をサポート▽富士化学工業:健康&食材彩る赤色素▽日本甜菜製糖:発酵性と難発酵性バランス良く
▽ロケットジャパン:栄養豊富な黄色いクロレラ▽エーザイフード・ケミカル:水性食品への応用可能▽協同乳業:減塩とマスキングにも効果▽アサヒグループ食品:減塩の風味補う強いうま味▽キティー:良質なタンパクをおいしく▽三井製糖:呈味改善・消臭で採用増
▽横浜油脂工業:砂糖に近い甘味質を実現▽エー・ディー・エム・ジャパン:食感楽しむ大豆パフ▽光洋商会:栄養豊富なキウイ素材▽味の素:マスキング&エンハンス よりおいしく▽アルファリンク:“味わい&健康機能”を重視
▽ICL JAPAN:乳タンパク等との相乗効果▽明王物産:かつおだしの厚み増強で減塩▽丸善製薬:緑茶カテキンの吸収能が向上
▽理研ビタミン:「ポエム」シリーズ_口腔ケアで新規開拓▽ティーエストレーディング:次世代の“スーパーフルーツ”▽DICライフテック:スピルリナ_“スーパーフード”で追い風▽日本製粉:オイルから粉砕品まで品揃え▽ビーエイチエヌ:ベーカリー・粉末スープにも最適▽ユニテックフーズ:付加価値高い不溶性食物繊維
【年頭所感2016】▽一般社団法人日本食品添加物協会 会長_國本裕:リスクコミュニケーションさらに深く▽三栄源エフ・エフ・アイ 会長兼社長_清水孝重:「食品表示」移行に万全期す▽日本香料工業会 会長_近藤隆彦:新素材開発が重要課題
▽日本香料協会 会長_塩野秀作:香料の存在意義の正しい認知を▽長谷川香料 代表取締役会長_長谷川徳二郎:新たな一歩を踏み出すために▽小川香料 代表取締役社長_小川裕:アプリケーション拡充を推進
▽厚生労働省 医薬・生活衛生局長_中垣英明:国際規制調和の取り組み進める▽農林水産省 食料産業局長_櫻庭英悦:ソリューション施策目指す
▽農林水産省 消費・安全局長_小風茂:消費・安全行政で信頼を下支え▽消費者庁長官_板東久美子:連携協働の輪を広げて▽公益財団法人 日本健康・栄養食品協会理事長_下田智久:「表示制度」の普及・拡充図る
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==