カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2616号

2016.1.14号

販売終了しています。

▽9版公定書食安委へ:来年度中の施行目指す/データベース化も併行検討▽アサヒグループ食品:「アサヒグループ食品」スタート/食品事業強化で3社を統合
【食壇】機能性表示で際立つ新たな価値/素材の”情報”が市場を変える?

特集:食品添加物マーケティングリサーチ2015
▽需要増、売上高とも横ばい:冷夏、暖冬で需要伸びず/売上高は値上げで現状維持
▽各素材・添加物の需要内訳
【分野別解説】▽甘味料:新製品登場で市場に期待▽着色料:世界的な天候不順から原料価格上昇▽調味料:MSG、HVP、酵母エキス値上げ▽ビタミン&アミノ酸:VB群高騰、VCは在庫調整/アミノ酸はスポーツ&エナジーが下支え
▽増粘安定剤:安定供給に課題残る▽保存料・日持向上剤:需要下げ止まり、市場横ばい▽香料:飲料失速、原料高も影響▽酸味料:乳酸は市場構造に変化
▽酵素:新規分野での採用好調▽品質改良剤:原料高続くも、乳は新規用途に期待▽乳化剤:市場は横ばい、海外に活路▽無機塩類:原料高等で厳しい状態が続く

▽食品安全委員会:BSE検査見直し/健康と畜牛の検査”廃止”へ▽薬食審添加物部会:亜セレン酸ナトリウム新規指定へ/アスパラギナーゼは規格改正▽食包協:1月度研究例会開催/28日、東京北区・北とぴあで▽J‐オイルミルズ・上組:飼料にGM大豆混入/既に出荷分も、再発防止徹底へ
【寄稿】「商品開発の着眼連想術55」中山正夫:手づかみ食への見直し
▽農林水産省生産局:糖化製品生産量、213万tの低水準/ほぼすべての製品がマイナス▽フードアクションニッポンアワード2015:受賞・入賞賞品即売会開く/各企業の販売活動サポート▽米国大豆輸出協会:15年の大豆品質発表/省資源で効率的生産目指す▽ごはんを食べよう国民運動推進協議会:お米を知って体験できるセミナー開催/2月3日東京・中央区の製粉会館で
【新春インタビュー2016】日本エキス調味料協会 会長_竹本博則氏:情報収集と発信に努める
【新春インタビュー2016】上野製薬株式会社 執行役員 食品事業部長_増田隆史氏:ウエノフードテクノ発足へ
【年頭所感2016】厚生労働大臣_塩崎恭久:「一億総活躍」社会の実現に向けて
▽農林水産省:スマイルケア食、マークの使用案示す/青・黄・赤の区分見直しも▽消費者庁:クルクミン、肝臓機能で初表示/年明けて5社7商品を受理▽消費者委員会:情報開示義務化に賛意/第5回トクホ在り方専調開く▽日本栄養・食糧学会関東支部:脂質栄養シンポ開催/1月31日、お茶の水女子大で▽花王:クロロゲン酸美活飲料上市▽お茶の水女子大学基幹研究院_市育代氏:第14回ホスファチジルセリン研究会・一般講演2

特集:'16関連素材研究会&団体マップ
▽健康機能性食品の発展をリードする'16関連素材研究会&団体マップ

▽エラスチン市場伸長_シワ・たるみ改善の注目美肌素材:コラーゲンとの併用・代替進む/抗ロコモ・海外需要にも期待▽消費者委員会:グルコシルセラミド、トクホ許可へ/肌関連で初の答申▽大日本明治製糖:栄養バランスのよいスーパーフード/南米産「キヌア」販売強化▽厚生労働省医薬・生活衛生局:レモン葉等非医薬品に/~厚労省が食薬区分通知~
【話題の焦点】ヤクルト本社:高齢者施設での有用性示唆/L.カゼイシロタ株、発熱・便秘・下痢などリスク低減

特集1

食品添加物マーケティングリサーチ2015

特集2

16関連素材研究会&団体マップ

特集3

食品化学新聞/HJ