2016.1.21号
▽国産天草_大幅減産で大暴騰:東京(伊豆七島)過去最低に/入札価格 寒天ブーム時に迫る▽森永乳業:微酸性電解水装置を拡販/コンパクトタイプ大幅な伸び▽扶桑化学:青島扶桑FSSC22000取得/クエン酸、酒石酸など登録範囲
【食壇】HACCP普及で化学的危害重視/カビ毒研究と規格化
▽食品安全委員会:組換え5'‐イノシン酸二ナトリウム評価開始/“高度精製品”として審議へ▽日本食品衛生協会:安全な食を世界へ/新春賀詞交歓会に350名集う▽食品安全委員会:技術参与14名募集▽日本包装学会:第69回シンポ開催
【連載】「食品技術士リレーシリーズ659」瀧元男: 温暖化対策、気候変動対策と雑録
▽味の素:肉軟化剤を広く展開/やわらかさ持続ニーズに対応▽三井製糖:砂糖の機能をPR/年賀会に300人が参集▽不二製油:新作スイーツで採用/豆乳でできたティラミス販売▽役員人事:長谷川香料
【新春インタビュー2016】物産フードサイエンス株式会社 代表取締役社長_村上英之氏:機能性素材通じQOL向上に貢献/食品・非食品分野で市場創出/ケストースなど新規事業に着手
【新春インタビュー2016】久保村食文化研究所 代表_久保村喜代子氏:フレーバーと高甘味度甘味料_国際的な視点と考え方
【新春インタビュー2016】播州調味料株式会社 代表取締役社長_中川善弘氏:創業50年で業容拡大と設備投資を推進
【年頭所感】▽厚生労働省 健康局長_福島靖正:健康な食事の普及目指す
▽(一財)食品産業センター 理事長_村上秀徳:TPP関連情報の収集・提供▽厚生労働省 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全部長_福田祐典:輸入食品の安全対策推進
▽長谷川香料 代表取締役社長_近藤隆彦:創業の地で新たな一歩を▽株式会社ファンケル 代表取締役会長 グループCEO_池森賢二:「本当の実力を取り戻す年」に▽公益社団法人 日本通信販売協会 会長_佐々木迅:さまざまな健康食品が世に出ることを期待▽公益社団法人 日本訪問販売協会 会長_鈴木弘樹:訪問販売ならではの魅力を広くアピール
▽帝人:機能性大麦「バーリーマックス」本格展開/生活習慣病予防など提案進める▽常磐植物化学研究所:ブルーベリーらしさを演出/「ビルベロン‐7」品揃え▽協和発酵バイオ:アルギニン配合サプリ上市/配合比70%に向上▽日本パパイヤ飲料:「毎日パパイヤ」販売開始/ナノ化で美味しさ、栄養そのままに▽乳酸研究会:第12回乳酸研究会/2月13日、東大で開催
【海外情報】▽高ナトリウム食と高血圧(ヘルスセントラル、7月30日)▽満腹感に及ぼすホウレンソウの効能(サイエンスデイリー、7月31日)▽辛い食べ物を食べると長生きする(サイエンスデイリー、8月4日)
▽JADMA:機能性表示食品に期待/新年賀詞交歓会を開催▽ロイヤルカナン:犬の栄養状態・体型を診断/BCSモデルを開発▽消費者庁:22日に機能性表示で検討会▽日本ゼラチン・コラーゲン工業組合:「50年の記録」刊行/世相・動向と取り組み綴る▽理化学研究所:小林脂質生物学研究室_山路顕子/第14回ホスファチジルセリン研究会・一般講演3 「細胞形質膜におけるホスファチジルセリンの動態制御機構」
▽消費者委員会_新開発食品調査部会・評価調査会_特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会:表示許可要件めぐり紛糾/昨年末の通知受け意見交換_消費者委員会『健康の維持推進』文言削除に反発▽医食同源の暮らし革命:「牛茶飯」早大学食で無料提供/吉野家協力で機能検証へ▽明治フードマテリア:健食分野で引合い活発化/無臭ニンニクパウダー・新ミネラルブレンド▽ナチュラル志向が後押し/アガベシロップ300t市場へ▽ファンケルヘルスサイエンス:L‐セリンで機能性表示/「快眠サポート」来月発売開始
【話題の焦点】岡山大学:レクチン_口腔ケアに活用へ/バイオフィルム初期付着を抑制
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==