2016.6.9号
▽天野エンザイム・シカゴ大:新酵素改良技術を開発/モノボディを応用_β‐ガラクトシダーゼで実証研究▽食安委・栄養成分関連添加物WG:炭酸Caベネフィット重視/上限摂取量2000mg/人/日に設定▽サンエイ糖化:“まろやかな酸味”付与/「オリゴ糖酸」を新開発
【食壇】機能性表示制度の検証事業/制度をより完成させるために
▽日本食品化学学会:高知で食の安全語る/第22回学術大会_農薬・添加物等活発に意見交換▽Jミルク:生乳生産量伸び悩む/28年度も在庫量減少と予測▽食品安全委員会:新評価方法導入に向け審議/座長に京大の川村孝氏
【連載】「食品技術士リレーシリーズ676」伊藤汎:糖尿病と認知症
▽アサマ化成:アボカドペースト褐変防止/「レスブラウンP50」発売▽アリアケ:和風だし向け強化/丸鶏ブイヨン-20等新製品投入▽ロケットジャパン:新規デンプン系製剤開発/ゼラチン不使用ソフトキャンディ提案
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって448」佐藤正忠:旧ユーゴスラビアの国々の食料事情11
▽ビジョンバイオ:異物スクリーニングキット上市/原因究明の迅速化に貢献▽ADEKA:新製品好調で増収増益/食品の海外拠点もフル稼動▽食品技術士センター:定期総会開催/役員改選で新体制発表▽天塩:「天塩スタジオ赤穂」開設
【インタビュー】河南金丹乳酸科技 営業本部長 申介健氏:日本市場付加価値品販売に注力
【相場表】甘味料
【寄稿】中山技術士事務所 中山正夫:ifia/HFE2016 見聞体験録 商品開発の実際を学び考える
【ピックアップ特許】▽不二製油株式会社:繊維状大豆蛋白質の製造方法▽株式会社創元社:カプセル状食品の製造方法およびカプセル状食品▽静岡県公立大学法人:膨化食品用生地及び膨化食品
▽インデナ社:生産と研究を強化/イチョウ葉エキス低コスト化に成功▽ファーベリー社:ビルベリーを丸ごとFD化/食品・サプリ原料で国内提供▽日健総本社:グミ&キャンディ商品上市/独自微細藻類を配合▽DSL.ジャパン:新社長に川本謙一氏▽ファイン:「レスベラワイン」審査員賞に/モンドセレクション2016で選出▽ファンケル:横浜に第2研究所を竣工/基礎研究を集約し、R&D迅速化へ
【新商品FLASH!】▽キリンビバレッジ:アミノバイタルGOLD2000ドリンク/リニューアル販売▽日本製粉:マスリンゼリー/オリーブ果実エキスを配合
【連載】「知っているようで知らないカルシウム」:第15回「認知症とカルシウム」
▽コンビ:ウイルス感染症への有効性確認/殺菌ビフィズス菌「BR-108」経口摂取で▽日本口内フローラ研究会:「BL-SM18」開発者招き/子どもの虫歯予防フォーラム開く▽日本摂食障害協会:設立発表会を開催/発症予防に向け啓発・周知へ▽NPO法人健康食品フォーラム:生鮮食品の機能性表示でセミナー/7月20日、社福協で開催▽日本プロバイオティクス学会:無菌マウスは情緒不安定/腸内細菌の作用機序で発表相次ぐ
▽アスタリール:アスタキサンチン、抗疲労で機能性表示/身体&精神双方への作用を確認▽薬健研:制度は「順調」の範疇/機能性表示でシンポジウム開催▽三邦:デザイナーフーズ10品分解・発酵/「仁寿」発売
【話題の焦点】金沢工大_ハウス:感動デザイン工学を食品開発に/「メガシャキ」新製品で活用
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==