2016.6.23.30号
▽不二製油:安定化DHA・EPAを上市/酸化・魚臭抑え食品へ容易に_難溶性抗酸化成分利用で実現▽アピ:精製蜂蜜_飲料に照準/持続性のある甘味でマイルドに▽赤穂化成:高純度の塩カルに注力/新製造棟が本格稼動
【食壇】プレバイオティクスの動きにも焦点/腸内細菌叢研究の進展
▽原料原産地検討会:輸入原料の表示対応は困難/結論ありきの議論にクギ▽厚生労働省:二酸化炭素の使用基準拡大/発泡性酒類に硫酸亜鉛が使用可能に▽岩下食品:生姜の魅力伝える/渋谷に期間限定CAFE▽農林水産省:食中毒防止で動画作成
【連載】「食品技術士リレーシリーズ678」石田賢吾:ヒスタミンに関する話題
▽印・エイケイ社:スパイシューティカルズ販売本格化/機能性成分を一般食品へ提案▽樋口商会:扱いやすい黒色食品/イカスミパウダーを発売▽河南中大恒源生物科技股?有限公司:ラカンカ 本格生産へ/日本市場への参入も視野に▽理研ビタミン:海藻商品に統一ブランド導入
【連載】「スパイスサイエンス談話室」江森良司:No.236_脳科学でスパイスの活用法を探る34_外国で多様化へと進化した「豆腐」のテクスチャー
【インタビュー】ブーデンハイム社アジアパシフィックセールスマネージャー ベンジャミン・チェン氏:スペシャリスト活用し畜肉・乳分野へ/各分野のトレンドに素早く対応
【NEW PRODUCTS】▽サッポロビール:サッポロ/キレートレモンサワーをリニューアル▽アサヒ飲料:ウィルキンソン タンサン ドライコーラ▽コカ・コーラシステム:ファンタすいか▽盛田:盛田ポルチーニソースほか
緑特集:緑を楽しむ~元気な緑、おいしい緑~
【特集インタビュー】お茶の水女子大学 食品貯蔵学研究室 教授 村田容常氏:酵素的褐変のメカニズムを再確認
【各社の注目商品】▽オリエンタル酵母工業:アボカドに優れた効果/葉物野菜、根菜類にも使用可▽アサマ化成:アボカドペースト褐変防止/VC、単糖類が長期抑制効果▽奥野製薬工業:色調と制菌を両立/各種アプローチの製剤取揃え▽三菱化学フーズ:「ワサオーロ」で褐変防止/AIT濃度浸漬時間が影響▽かわかみ:pH調整による変色防止/VCの酸化防止効果も活用▽ダンフーズ:旬の野菜を冷凍加工/グリーンアスパラ等好評▽セティ:「FD宇治抹茶S」を新発売/緑色退色防止効果を期待▽新進:野菜の色鮮やかに保持/緑の「シクロペースト」充実▽カカシ食研:蛍光灯の光変色防ぐ/「耐光性ひかりブロック」投入▽アピ:葉物野菜の“緑”そのままに/CDM技術で高機能化も実現▽丸善製薬:フェルラ酸で変色防止/アスコルビン酸と製剤化▽緑色色素製剤:抹茶商品通年化で需要増/商品コンセプト等に合わせ拡充▽ビーエイチエヌ:鮮度管理で色調も評価/喜界島産ボタンボウフウ粉末▽CBC:栄養・風味そのままに アボカドパウダー/スムージー向けに人気▽ふる里食効研究所:「琉球野菜ミックス粉末」展開/青汁の差別化に提案▽オリザ油化:グリーンスムージーに注目/機能性野菜素材を品揃え▽マイクロフーズジャパン:桑の葉パウダーで“健康緑”/色・栄養素など損失を最小限に
【製品】オハヨー乳業:スムージー+ヨーグルト/グリーンミックス
▽理研ビタミン:機能性表示対応素材に/クロビット配合商品受理で積極化▽東洋ライス:売上高は4.6%増/業界の精米設備積極化が要因▽キユーピー:アマニ油マヨネーズ上市/血圧高めの消費者に訴求▽イノセントデザインワークス:「インパラウォーター」発売/パラチノース配合で“糖の質”にこだわり▽SPASA:エナジーアルコール飲料/ノンカフェインでリスク低減
【連載】「カナダ・オンタリオ州の食品工業を巡る④」:健康志向のパン製品充実/カナダ最大級のベーカリー工場見学
【新商品FLASH!】▽アサヒグループ食品:1本満足バー はちみつレモンタルト/タルトタイプに新フレーバー登場▽ナリス化粧品:健康豊菜 青汁:長命草を新たに配合▽雪印メグミルク:アーモンドブレイク パイン×ココナッツ/つぶつぶ食感ヨーグルト
▽クリルオイル研究会:T・イナミスの利用化など提言/第3回研究会 ifia/HFEで開催▽ファンケル:VC体内効率を向上/ヒアルロン酸併用、独自の顆粒化技術を開発▽不二製油:DHA・EPAでフォーラム/軽度認知症改善等に注目▽リンクアンドコミュニケーション:「キノウノミカタ」を開設/機能性表示食品を評価し消費者に提供▽第20回腸内細菌学会ハイライト1:Treg誘導・増殖を探る(古澤氏)_糖鎖の発現誘導機構を解明(後藤氏)
▽ノコギリヤシ市場:予想を上回る引合い/新規ルートを模索する動きも▽特別用途食品制度に関する検討会:「糖尿病食品」など新設へ/“病名表示”の追加を検討_医療・介護現場の要望を反映▽アークレイ:肌の褐色化、黄色化を抑制/混合ハーブエキス_臨床試験で効果確認
【話題の焦点】国立精神・神経医療センター&ヤクルト:善玉菌少ないとうつ病に?/腸内細菌数の調査で判明
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==