2016.7.14号
▽2015年食中毒_事件数、患者数とも増加/ノロ、カンピロ目立つ_主な原因食品は魚介類▽ICL JAPAN:透明飲料でタンパク強化/ホエイプロテイン「ベカプラスBP900」試販▽カネカサンスパイス_カネカ:レモンマートル製品上市/オフフレーバー_対策済香料に活用
【食壇】日本で進化した安定化技術/酸乳用安定剤の潮流
▽トーアス:3本部体制に組織改革/自社ブランドのマーケにも注力▽樋口商会:造粒で優れた溶解力/無菌充填ライン用培地発売▽キンレイ:大阪新工場、生産規模3倍増へ
【連載】「食品技術士リレーシリーズ680」瀧元男:土壌劣化・減少と農産物生産
▽サイリウムシードガム:他の作物に栽培シフト/現地原料相場は強含み推移▽帝人:スーパー大麦商品上市/グラノーラはじめ、クッキーなど予定▽タイショーテクノス:抗酸化・抗肥満効果を確認/カロブパウダーの機能解明進む
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって449」佐藤正忠:旧ユーゴスラビアの国々の食品事情12
▽京大_かわかみ_漬新:貝殻焼成Ca除菌剤 新しい殺菌法開発/生食用牛肉への応用に期待▽ISMYC2016:アジア諸国からカビ毒研究集結/アーリーバード登録〆切迫る▽菓子・食品新素材技術センター:今後の食育に期待/平成28年度定時総会開催▽ニッポンハム食の未来財団:アレルギー対応食需要が増加/第2回のレシピ募集を開始▽フード・フォラム・つくば:短鎖脂肪酸が関与/抗肥満の新たな知見発表へ
【相場表】乳化剤・増粘安定剤
▽食品添加物公定書の改正に関する資料2
▽クリスチャンハンセン:乳酸菌Urex本格発売/膣炎予防でクリニック向けへ▽丸善製薬:排便改善効果を体感/スマート乳酸菌_腸内環境など機能解明へ▽インデナジャパン:機能性表示の対応強化/ビルベリーなど6製品 SR・臨床データ整う▽セティ:体重・体型改善効果を確認/シネトロールでヒト試験を実施▽JADMA:新会長に阿部オルビス社長/第5回(通算33回)定時総会で選出就任
▽ファンケル:イノベーション創出に注力/第2研究所の最新設備を披露▽社福協:制度発足1年を振り返る/第37回健康食品フォーラムを開催▽シェルドマリー:次世代素材活用サプリ_林原健プロデュース/ネット通販からデビュー▽パクチーアカデミー協会:機能性研究推進へ/発足記念会を開く▽サティス製薬:ユーザーニーズをOEMに/「きれいラボモニター」開設▽第20回腸内細菌学会ハイライト2:シンポジウム1「糞便移植の可能性を探る」最新の臨床結果めぐり議論
▽統合医療機能性食品国際学会:AHCC、オリゴノールなど研究成果披露/世界31カ国・419名集う▽ヤクルト本社:中央研究所をリニューアル/商品化研究を加速へ
【話題の焦点】ヒューロム:女性の“夏トラブル”ジュースで解消/虎ノ門「ピルエット」期間限定メニューに
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==