2016.7.21号
▽グァーガム_製品価格20%ダウン:大口500円/㎏前後に/来期クロップ印で20~30%減 150万t見込み▽AOAC INTERNATIONAL日本セクション:AOAC日本誕生/分析科学の質向上に貢献▽味の素:ビエンホア工場 1.2倍に増産/ベトナムうま味調味料需要増
【食壇】戦うキャラFCに登場/「妖怪人間ベム」と添加物の境遇
▽厚生労働省生活衛生・食品安全部:小規模事業者から不安感/第5回食品衛生管理の国際標準化検討会_HACCP制度化へ課題多し▽食品安全委員会:BSE検査廃止影響なし/牛肉摂取のプリオン病問題なく▽日本食品添加物協会:食添GMP_HACCP導入型へ/9月のセミナーの中心課題に▽日本包装学会:「包装学基礎講座」出版へ/通常総会、全議案を了承▽消費者委員会:メッツ5品特保表示許可▽人事異動:理研ビタミン▽人事異動:三菱化学フーズ▽人事異動:扶桑化学工業
【連載】「食品技術士リレーシリーズ681」鈴木修武:これで良いのかISO!!品質も二極化か
▽MCフードスペシャリティーズ:水への分散性大幅UP/カードランCD-ESを発売▽マリンフード:ヴィーガンシリーズ2品発売/動物性原料、アレルゲン不使用▽曽田香料:タイ現地法人設立へ
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって450」佐藤正忠:閑話休題その1_植物だって「知性」をもっている
【連載】「知れば得する素材たち_さとうきび抽出物の呈味改良効果」:File④コーン缶詰
【インタビュー】安徽金禾実業股?有限公司 副総経理 孫慶元氏_ツルヤ化成工業株式会社 営業本部課長 齋藤英樹氏:ツルヤ化成工業_アセKで金禾社の総代理店に/高品質・コスト競争力・安定供給
▽食品添加物公定書の改正に関する資料3
▽ニュージーランド:NZの機能性食品&素材、製品化へ_ifia/HFE2016でセミナー、ブース出展/豊かな自然の恵みを素材化_企業・研究機関ら最新知見を紹介▽ニュージーランド:“イノベーションから有力商品へ”/NZの産学官が講演
▽SBIホールディングス_RIZAP:ALAの普及拡大目指す/配合サプリ活用したダイエットを▽味の素:新鰹節で減塩を実現/飲料系流動食を家庭向けに新発売▽大塚製薬工場:OS-1リニューアル/飲みやすさ追求したパッケージ▽アスタリール:男性の身体のサビについて実態調査/アスタキサンチンでサビつき軽減
▽進む機能性素材の「パフ化」:風味・食感改良で注目/素材・受託メーカー引き合い増▽日本介護食品協議会:UDFマーク 表示方法を変更/区分数値削除、文言中心に▽日本粉末薬品:健康志向飲料へ総合提案/スーパーフードプレミックス_サイリウム、エキス拡充▽明治フードマテリア:細粒品を品揃え/「オリゴとアカシアFG」を新発売▽ユニマットプレシャス:乳酸菌生産物質入り「フローラコーヒー」販売開始/おいしさ、機能性兼ね備えたコーヒー
【話題の焦点】味の素:シスチン・テアニンを医療現場へ/抗がん剤副作用軽減で研究
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==