2016.9.15号
▽うま味調味料:世界市場の伸長続く/MSG380万t、核酸7万tに_アジア圏で増産体制を強化▽林原:トレハロース_増設工場完了/1万t増分は海外中心に拡販へ▽サラヤ:溶解性、再結晶化を改善/製菓・製パン向け「ラカント」上市
【食壇】バランス良い食事の科学的根拠/食品成分の網羅的な分析
▽食安委:炭酸Ca、ステマグなど通過/規模拡大に向け厚労省へ▽厚労省薬食審・添加物部会:検出されるも微量/過酢酸製剤の残留実態を公表▽JETRO:加15/16農作物8385万t/期末在庫は過去平均以下▽人事異動:不二製油グループ本社▽事務所移転:ミヨシ油脂
【連載】「食品技術士リレーシリーズ687」藤田哲:神力達夫氏のこと、カネミ油症事件との関わり
▽ソルベイ:GOVANIL_アジア展開本格化/伸長するバニラ需要に対応▽ジボタン:コナグラフーズ、スパイステック事業を買収/セイボリー分野の提案拡大▽イートアンド:「癒しの水餃子」発売/柚子皮やジャスミン配合
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって454」佐藤正忠:閑話休題その5_世界農業遺産(GIAHS)について
▽サーティワンアイスクリーム:「ネオンモンスター」発売/着色料の特性活用しブラックライトで光る▽やまだ屋:もみじ饅頭でハラル/ムスリムによる試食高評価▽ニッポンハム食の未来財団:アレルギー変化する現状を解説/対応食料理受賞作のデモ行う▽日本有機資源協会:環境対策等を表彰/「食品産業もったいない大賞」募集▽日本食肉総合センター:安全性肉質管理消費者にアピール/風評に負けない福島ブランド発信
【ピックアップ特許】▽株式会社小泉製作所:粉末珪藻土、ゼオライトを使用した食材の消臭方法及びこれを利用した干物の製造方法▽ナガセケムテックス株式会社_長瀬産業株式会社:食肉用結着キットおよびそれを用いた食肉製品の製造方法
▽「大量調理施設衛生管理マニュアル」改正①
▽エル・エスコーポレーション:記憶・学習機能を向上/エルゴチオネイン_マウス経口摂取で▽日本粉末薬品:栄養・味わい・色合いを考慮/「国産野菜粉末」シリーズ拡販▽三井製糖:ゴールドジム粉末飲料で採用/三井製糖のパラチノース▽Overseas Market Watcher:果汁飲料の摂取が全世界で5%増加している(フード&ドリンクビジネスヨーロッパ、8月17日)▽デニーズ:シールド乳酸菌_ドレッシングに導入
▽伊方サービス:温州みかんの機能性研究進む/パウダー製品を機能性表示へ_花粉症対策にも提案▽東洋新薬:変形性関節炎に効果確認/「こごみ」で試験し、学会発表▽和冠:機能性甘味材「サプリオース」発表/血糖値上昇抑制効果にも期待▽アミノアップ化学_ノースカラーズ:北海道ヘルシーDO認定/「ショコラdeはじめる美生活チョコレート」発売▽タマ生化学:オリーブ葉由来の注目素材/「オレアノール55(仮)」本格販売▽岡山県立大・伊東教授:エラジタンニンの生理効果を追求/抗酸化、抗炎症など確認
【話題の焦点】ファンケルヘルスサイエンス:機能性表示食品「カロリミット」発売/流通卸を強化、5万3000店で販売へ
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==