2016.9.22号
▽海外寒天原料相場_天草高止まり、オゴ藻弱含み:モロッコ輸入枠1250tに/韓国収量10%減、現地価格10%上げ▽デュポン:10月より3社に分割/N&H事業は「デュポン・スペシャルティ・プロダクツ」▽中国産スクラロース:高値に転じる現地相場/年始から1.5倍、年始には2倍か
【食壇】カフェインを足すか引くか/「代替はすっきりとした苦みが課題」
▽摂津精油・大阪府立大:アルコール製剤_芽胞菌対策に有効/アルカリ調整で殺菌力向上▽日本製紙:環境配慮した包材開発/バリア機能高く内容物保護▽日本チェーンストア協会:6月度は横ばい推移/1世帯あたりの消費支出減少▽朝ごはんで腸を活性化/腸温活プロジェクト発足
【連載】「食品技術士リレーシリーズ688」水道裕久:食と健康-雑穀の機能性2-
▽テート&ライル:主力製品増産体制が整う/甘味料、デンプン、食物繊維で市場獲得へ▽和冠:カカオエキス風味シロップ発売/水溶性、コストメリット特徴
【連載】「スパイスサイエンス談話室」江森良司:No.239_脳科学でスパイスの活用法を探る37_味の評価に影響する触覚、咀嚼能力
【相場表】食用色素
▽「大量調理施設衛生管理マニュアル」改正②
【ピックアップ特許】▽三栄源エフ・エフ・アイ:魚肉すり身入り菓子様加工食品及び該食品の食感改良及び/又は魚臭低減方法▽理研ビタミン:コチニール色素製剤
▽大塚食品:食品・飲料3ブランドで新製品/スマイルケア食2商品を追加▽アスタリール:「アスタビータe」拡販へ/脳の持久力向上を確認▽ファイン:グラボノイド機能性表示食品発売/還元型CoQ10も配合
【連載】「知れば得する素材たち_さとうきび抽出物の呈味改良効果」:File⑧アルギニン
▽商品表示研究所:景表法と特許でセミナー/それぞれの攻略法を解説▽公知貿易:白色系「テフ」新発売/欧米人気のスーパーフード_食物繊維と栄養分に注目▽常磐植物化学研究所:“目の乾きを緩和する”/ビルベリー抽出物_アイケアのSRを強化▽東洋新薬:「佐賀さいこう企業表彰」受賞/県内企業の努力を知ってもらうことが目的の賞▽社福協:安全性・品質保証がテーマ/10月25日に健康食品フォーラム開催
▽新田ゼラチン:コラーゲンペプチド_糖尿病など新知見発表/臨床試験で血糖上昇抑制など確認_美容効果は3g/日摂取で発現▽オリザ油化:血圧改善でSR完了/「オリザギャバ」機能性表示へ▽ニュートリション・アクト:メロングリソディン_SOD活性に着目/児喘息、UVケアなど研究進む
【話題の焦点】神戸学院大徳山教授:n‐3系脂肪酸_脳機能への役割を探求/受容体の情動・母性行動への関わり示す
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==