カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2653号

2016.10.6号

▽長瀬産業_林原_ナガセケムテックス:製パン用新酵素を発売/柔らかさとボリューム_合併後三社初の共同開発製品▽ノボザイムズジャパン:アスパラギナーゼ_規格改正で市場拡大/ノボ「アクリルアウェイ」発売▽酢酸ナトリウム:1‐8月度 輸入量は堅調/中国は前年同期比12%増
【食壇】機能性表示食品制度は未来を担えるか?/信用確保に向けた取組みを
▽食安委 添加物専調:加工助剤で評価指針作成へ/酵素、殺菌料、抽出溶媒が対象▽食安委 清涼飲料WG:亜鉛と鉄に摂取上限値/ヒト試験LOAELより算出▽厚生労働省:カーギル、三菱商事_輸入油脂に指示/未指定組換え酵素を利用▽ADEKA:ホーチミン市駐在員事務所を設立
【連載】「食品技術士リレーシリーズ689」白砂尋士:糖尿病予防と難消化性性でん粉
▽トーアス:医療食と介護食を融合/「栄養医療食」開発に着手▽ネキシラ:腸の奥まで届いて発酵/ファイバーガムの機能性提案▽DSM社:ビタミンC10%値上げ/旧江蘇江山製薬の製品が対象▽京大小川氏、村松氏:麺内部を三次元観察/農芸化学、食品工学会で注目
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって455」佐藤正忠:ルーマニア・ブルガリアの農業・食料事情1_概要と生産物
▽カリフォルニア・レーズン協会:過去5年の輸入量発表/日本市場は9割前後占有▽日本製紙:店頭でのアイキャッチ性up/新形状チルド用液体紙容器発売▽リテラジャパン:信頼構築がカギ/リスコミの重要性語る▽カゴメ:夜に飲む野菜生活/ニーズに応え新市場開拓へ▽JETRO:仏栄養表示義務化を解説▽クリエイティブ食品開発技術者協会発足:“これまでにない”食品開発の啓発へ
【連載】「知れば得する素材たち_さとうきび抽出物の呈味改良効果」:File⑨アミノ酸飲料
【相場表】乳化剤・増粘安定剤
【ピックアップ特許】▽サントリーホールディングス株式会社:調理用ワインの製造方法▽カーギル・インコーポレイテッド:塩組成物および塩の製造方法▽味の素株式会社:風味原料素材
【特別寄稿】河南工業大学教授 劉鐘棟_瀋陽師範大学副教授 袁媛:中国の食品添加物規格の話⑦ 標準プラットフォームにおける業界電子マネー_食品添加物業界の金融突破
▽オリザ油化:生活リズムと睡眠の質改善期待/「パッションフラワーエキス」開発▽フジッコ_青山学院大:“朝の温活”に着目/フジッコと青山学院大コラボ_「100円朝食べ習慣」開発▽ミツカン:トクホ納豆新発売/おなかの健康を訴求▽一丸ファルコス:「香粧品健康学」を設置/岐阜薬大に寄附講座▽日本ポリフェノール学会:第10回日本ポリフェノール学会ハイライト2/レスベラトロール、動脈硬化の進展抑制…奈良女子大_アサヒカルピス…リンゴPが膝関節軟骨維持に
【海外情報】▽緑茶成分はダウン症を改善する(ヘルスセントラル、6月6日)▽米国でキューバ産コーヒーの販売再開(フードビジネスニュース、6月21日)▽野菜や果物は幸福感をもたらす(ヘルスセントラル、7月11日)
▽アスタキサンチン研究会:第12回研究会富山で開催/抗メタボ・抗糖尿で戸邉教授が特別講演▽ヒアルロン酸機能性研究会:第2回学術大会開く/医薬・食品・化粧品での知見・実績を紹介▽JADMA&日健栄協:制度の進化を議論/「機能性表示食品制度全員集合祭」開催▽社福協:ストレスと睡眠をテーマに/第36回健康食品セミナー
▽消費者庁:トクホ関与成分の分析調査を指示/品質管理の徹底求める_日健栄協、会員外企業にも協力要請▽森下仁丹:ビフィズス含量飛躍的にUP/腸溶性シームレスカプセルで特許取得▽東洋サイエンス:ベリー配合抗肥満素材/「ガストロフェノール」販売本格化▽サンブライト:機能性表示への取組み強化/乳由来ラクティウム_抗ストレス&睡眠でSR▽メディエンス:ミネラル酵母供給強化/ルサッフル社と独占販売契約
【話題の焦点】ファンケル_古河電気工業:唾液中のフェリチン測定技術を開発/非侵襲の鉄分測定に活用

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ