カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2657号

2016.11.3号

▽ノロ食中毒シーズン迫る:各社が対策製品販促/感染防御作用にも期待集まる▽キユーピー:加熱変性リゾチーム_エタノール製剤販売注力/マウスノロウイルス5秒で不活化▽焼津水産化学工業:紅茶成分テアフラビン活用/ウイルス感染予防機能を訴求
【食壇】圧倒的な“安さ”消え、市況は強含みに/中国産高甘味度甘味料市場
▽食安委添加物専調:酵素評価指針作成へ/基原生物の安全性などを同意へ▽フロイント産業:エタノール不使用品質保持剤上市/お茶・輸出品での利用見込む▽PF-FPDB:プラットフォーム立上げ/農産物の高付加価値化目指す▽フード・アクション・ニッポンアワード2016:受賞産品10品揃う/流通・小売の販路通して拡販
【連載】「食品技術士リレーシリーズ693」酒井重男:パラチノースの基本特性と食品への応用
▽奥野製薬工業:酸味・酸臭抑制し風味活かす/小麦との相性良好な制菌剤発売▽レッテンマイヤージャパン:ろ過助剤へ販売強化/セルロースが環境面でメリット▽ポリリジン:中食・外食で再評価/弁当など安全性担保採用▽三菱化学:植物工場野菜が食材に/未病テーマのクッキングスタジオで
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって457」佐藤正忠:ルーマニア・ブルガリアの農業・食料事情3_生産物と交易状況
▽ヤクルト薬品産業:大辛、激辛、痛辛など多様に/国産激辛とうがらし「辛富士」提案強化▽理研ビタミン:減収も加工食品原料好調/改良剤とVEが堅調推移
【連載】「欧州ツアー記①」:進むナチュラル志向/SIAL PARIS_来場15万5千人、出展7千社
【相場表】酵素製剤
▽クリエイティブ食品開発者協会:第1回商品開発講座/11月28日、東京で開催▽日本チェーンストア協会:8月は飲料が好調▽新刊紹介:高峰譲吉博士研究会_「これからだ、譲吉!」/高峰譲吉博士の少年時代描く▽新刊紹介:B・M・FT出版部_「ふわとろ SIZZLE WORD『おいしい』言葉の使い方」/おいしさの表現を解説
▽「大量調理施設衛生管理マニュアル」改正⑤
【ピックアップ特許】▽MCフードスペシャリティーズ:酵母エキス▽村上聖一:水産練り製品の製造方法、水産練り製品および保存性向上剤
▽池田糖化工業:水分散型高濃度ジンジャーエキスEタイプ拡充/フレッシュ感のある温め素材▽日本水産:冷凍食品に機能性表示/今日のおかずシリーズ4品▽小林製薬バリューサポート:紅麹素材事業を積極展開/血圧降下効果やコレステロール低減作用▽日本食菌工業:「姫グルカンEX」が順調推移/ヒメマツタケ子実体細胞壁破砕末を錠剤化▽山田養蜂場:「酵素分解ローヤルゼリーキング顆粒」発売▽ユニマットリケン:「こどもサポート」好調/インバウンドも視野に2品上市
【新製品FLASH!】▽サントリーウェルネス:AMANI/亜麻リグナン配合▽ナリス化粧:ブラックジンジャー×シェイプ菌/ダイエットをサポート
▽ケベック・メープル製品生産者協会:メープルの機能明らかに/「メープルウェルネスセミナー2016」開催▽アサヒグループHD:ラクトノナデカペプチド、認知機能を改善/アルツハイマー予防に活用へ▽サティス製薬:化粧品用プロテオグリカン開発/青森県沖アブラツノザメ原料に▽日本薬膳学会:第3回学術総会を開催/11月27日、鈴鹿医療科大で▽日本ポリフェノール学会:第10回日本ポリフェノール学会ハイライト4/ケルセチン関連の報告(中)_メチル化ケルセチン、代謝を解析…富山県立大_神戸大…イソラムネチン、筋肉への糖取り込み促す
▽国際こめ油協会:第3回国際こめ油会議盛大に/琉球大・益崎教授、γ-オリザノールで講演_糖尿病予防・改善機能に注目▽エイケイ・フレーバー&アロマティクス社:フェヌグリーク殻抽出物を上市/女性の健康・更年期対策で提案▽日本タブレット:筋肉増量機能を前面に/「黒ショウガエキスHSP10」発売▽アスク薬品:西洋ヤナギ_関節ケアで需要増/抗炎症・鎮痛で臨床試験▽アグロケミ:「テフ」をパフ化/アグロケミ販売開始
【話題の焦点】名市大・牧野利明教授:ハチミツから免疫賦活化合物見出す/加熱処理でサイトカインXを誘導

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ