カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2661号

2016.12.1号

▽国産天草_総水揚げ高473t:東京都産(伊豆七島)過去最低の25tに/相場は2年で2倍に高騰▽消費者庁検討会:機能表示制度、規制強化へ/“企業倫理”も盛り込み、報告書まとめる▽スイス・ジボダン社:クローブリーフオイル、処理工場開設/マダガスカル企業と合併
【食壇】要配慮者に対応した開発を/災害食をめぐる課題を考える
▽厚生労働省:労働安全衛生法_表示対象27品追加/施行期日迫り厚労省が周知▽食安委 栄養成分添加物WG:評価はヒト知見重視/WHO報告書との整合性図る▽サラヤ:アルコール消毒調査_「3月に1回以下」40%/意識の低さが流行の背景に
【連載】「食品技術士リレーシリーズ697」佐藤正忠:海外業務活動で経験した話
▽オルガノフードテック:中外食、介護食向け新研究棟竣工/ユーザー密着型の商品開発を推進▽ウエノフードテクノ:日持向上剤「スマイティ」引合い増/練り製品、パン・菓子で高評価▽井村屋:井村屋シーズニング、日本フード合併/新会社「井村屋フーズ」4月稼動▽日本チェーンストア協会:9月度_生鮮野菜等落ちこむ/一世帯あたりの消費7カ月連続減
【寄稿】「商品開発の着眼連想術58」中山正夫:「立つ」の発展
▽トルコ大使館:魅力の商材発掘へ/トルコ産食材活用の料理披露▽メルシャン&キリン:日本ブドウ・ワイン学会で論文賞/ワイン由来香気成分ロタンドンの研究▽大塚ホールディングス:健食・飲料等好調も減益/第3四半決算売上高9028億円
【連載】「欧州ツアー記④」:EFSA_EUの食品評価機関/年500件の評価報告を作成
【連載】「知れば得する素材たち_さとうきび抽出物の呈味改良効果」:File⑫ドーナツ
【相場表】食用色素
【連載】デリコ 新製品開発レシピ講座29:旬レシピ チャーハン
【ピックアップ特許情報】▽不二製油株式会社:ノンフライ食品用唐揚げ粉▽ 石川県公立大学法人_株式会社スギヨ:チロシナーゼを用いた魚肉加工食品の改善
【特集インタビュー】自然免疫制御技術研究組合代表理事、香川大医学部客員教授、新潟薬科大学 特別招聘教授 杣源一郎氏、自然免疫制御技術研究組合研究本部長、香川大医学部客員教授、新潟薬科大学 特別招聘教授 稲川裕之氏:自然免疫を活性化する「免疫ビタミンLPS」/動物からヒトまで活用進む_LPS専門会社・博龍堂を設立
▽PS研究会:新規リゾリン脂質の機能など発表/脂肪酸・脂質代謝の可視化にも注目▽飯島藤十郎振興財団:山本万里氏ら特別講演/第28回学術講演会開催▽ファイトロックス_フルッタフルッタ:フコキサンチンをアサイーで安定化/特許を共同出願「アサイーFX」上市▽第25回腸内フローラシンポジウム:プロバイオ摂取で心身の健康を調節/ストレスと脳腸相関の研究を報告
【新商品FLASH!】▽日本製粉:アマニオイル/機能性表示食品▽ニチニチ製薬:チサフェルナ/新たにビオチンを配合
▽第1回オキナワモズク・フコイダン研究会開催:ゲノム解読で応用開発に期待/機能性研究成果も続々▽ノコギリヤシエキス相場大幅上昇:先進国の引合い増/世界需給一層タイトに▽リバソン:“韓国トクホ”素材を国内展開/クコ、オウセイ、ウコン多糖類など揃える▽へルシーナビ:スポーツ分野で独占販売権取得/有胞子性乳酸菌をガネデン社から輸入▽RTCジャパン:機能性表示食品でクラウドファンディング/臨床試験費用など調達
【話題の焦点】 日本抗加齢医学会 アンチエイジング医学の先端研究を披露 ω3の分子メカニズム、個別化先制医療など紹介

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ