カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2663号

2016.12.15号

▽緑茶海外需要が急増:15年輸出額100億円超/メーカーは専門工場建設も▽守田化学工業:苦み・後味を極限まで低減/次世代ステビア「レバウディオAD」上市▽食安委添加物専調:アレルゲン性も確認/酸素の評価指針作成で議論
【食壇】来夏は「飲む日焼け止め」も期待/日傘は先端?ガラパゴス?
▽ISMYCO2016:グローバルな対策進む/カビ毒で国際シンポジウム開催▽厚労省食品規格部会:ヒ素の基準改正へ/ミネラルウォーター中0.01㎎/lに引き下げ▽食安委かび毒・自然毒専調:トラフグ肝臓完全性確認できず/分析対象拡大と毒化機構解明必要▽BMLフード・サイエンス:微生物技術でセミナー
【連載】「食品技術士リレーシリーズ699」瀧元男:TPPと国産農産物の対応・雑感
▽タイショーテクノス:日持向上用醸造酢を上市/酸味・酸臭による味影響ない▽イングレディオン:中国デンプンメーカー買収/加工デンプン一貫生産体制構築▽インドネシア:国際認証を義務化/GMP、HACCPなど
【インタビュー】DSMニュートリションジャパン株式会社ヒューマンニュートリション本部 本部長 フランシスコ・デミンゴ氏:生産体制整え供給に尽力
▽USDEC:乳タンパク市場成長/健康志向層の多様化進む▽麺、パン分野で高評価:プロタミン市場横ばい/需要減に歯止めも▽酢酸ナトリウム:食品市場は微増傾向/透析液原料需要に期待
【連載】「新表面殺菌剤:過酢酸製剤の可能性②」JA全農ミートフーズ 菊池孝治:食肉殺菌の工程とメリット
【インタビュー】ルスロ社副社長 サンドア・ノードメア氏_ルスロジャパン株式会社代表取締役社長 岡田賢治氏:ルスロ社創業125周年/高品質牛骨ゼラチン提案
【相場表】保存料および日持向上剤
▽ERATO浅野酵素活性分子プロジェクト:最終成果報告会開催/酵素の基盤技術開発に貢献▽ヘルシーナビ:製品試食会でアピール/チアシード、大麦粉料理を体感
【連載】「知れば得する素材たち_さとうきび抽出物の呈味改良効果」:File⑬ラム肉
【ピックアップ特許】▽株式会社なとり:乾燥食肉の製造方法及びその製品▽ハウス食品株式会社:被膜形成キット及び被膜を有する食品の製造方法▽有限会社松下海産_愛媛県:魚骨ペーストの製造方法及びそれを利用した食品
▽ファイン:L‐カルノシン褥瘡ケアに/「カルナール」引き合い好調▽湧永製薬:「キョーリック」新発売/若年層ターゲットに拡販▽IHM:ナノ型乳酸菌「SNK」でマウス試験/腸の粘膜ダメージ軽減に期待▽東洋ライス:東農大と包括連携協定/食品開発支援で国際貢献▽日本製粉:「潤(うる)つやセラミド」届出受理/肌保湿で機能性表示▽ヘルシーナビ:スポーツ愛好者へ発信/「HMβ」の動画をHPで公開
【連載】「糖化ストレスと戦う時代」米井嘉一:最終回_高橋勝美、下田博司_樋口正人 AGEs生成を阻害する機能性食品
▽消費者庁:定期分析義務化へ/6つの施策実施、トクホ制度を改正▽DSMニュートリションジャパン:「第5回ヘルスアカデミー」開催/栄養で社会的パフォーマンス向上▽一丸ファルコス:PGの新機能など発表/抗加齢協第1回学術フォーラムで▽日健栄協:届出の不備事項対応などテーマ/機能性農産物セミナーを全国で開催▽糖転移ヘスペリジン・ビタミンP研究会:第8回研究会を開催/原料から医療、幹細胞まで幅広く講演
【連載】「知っているようで知らないカルシウム」:第18回「カルシウムを貯金しよう!」
▽内閣府SIP:「夢の進展と社会実装」テーマに公開シンポ_SIP「次世代機能性農林水産物・食品の開発」/脳機能とロコモ改善柱に_評価系含め実用化へ向け前進▽オムニアクティブ社:眼ケアを総合プロデュース/ルテマックス2020_3種のヒト試験で検証▽サービステックジャパン:妊活サプリ分野から注目/ピニトールに問合せ増
【話題の焦点】ヤクルト本社:L.カゼイシロタ株_高齢者の高血圧リスク低減/都長寿研の中之条研究で明らかに

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ