カテゴリから探す

発行年月から探す

カレンダーを表示する
カレンダーを表示する

キーワードから探す

食品化学新聞第2669号

2017.2.2号


▽中国品食添需給タイト/大気汚染対策で生産減_サプライヤーは値上げ検討▽サッカリン:国内価格は2500円/kg前後に/中国 排水規制さらに厳しさ増す▽インド・ロハ社:伊植物抽出メーカー買収/クリーンラベル色素・香料を加速
【食壇】“テンカブツの逆襲”“けんしょくの挑戦”/「ifia/HFE」のテーマに込められた想い
▽食安委:かび毒・自然毒等専調/かび毒フモニシン_海外評価を確認 BMD法採用を検討へ▽厚労省薬食審食品衛生分科会:分科会長に村田勝敬氏/各部会長に新しい顔ぶれも▽農業工業会:安全性は“毒性×量”/姫田尚氏が農薬と食品安全を解説▽YK STORES:調味料で永く健康サポート
【連載】「食品技術士リレーシリーズ703」齋藤健:神奈川県の農業・農産加工業見学会
▽日成共益:乳風味増強を前面に/減乳糖ホエイ 脱粉の一部代替を提案▽雪印メグミルク:多様なニーズに対応/高品質で食べごたえある製品▽池田糖化工業:カリッとした食感楽しく/「ローストシュガーチップ」拡販へ
【各社の新商品】▽キユーピー:野菜楽しむ調味料/ビネガーシリーズ3品発売▽キンレイ:「お水がいらない中華そば金醤」等
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって460」佐藤正忠:ルーマニア・ブルガリアの農業・食料事情6_レストランと食べもの
▽みつわポンプ製作所:異物混入リスク低減/“エッチング孔”新ストレーナー上市▽FPDB:第3回公開セミナー開催/香りや食感を科学的に評価▽日本包装学会:第72回シンポ開催/感性に訴える包装技術に迫る▽食安委・微生物・ウイルス専調:27年度技術研究を報告/低水分食品の中毒リスク管理など
【連載】「知れば得する素材たち さとうきび抽出物の呈味改良効果」:File⑮ガーリック成分
【相場表】食用色素
【ピックアップ特許】▽ハウス食品株式会社:ノンフライ畜肉用調味料▽株式会社スギヨ:アワビ様魚肉練製品の製造法▽日清フーズ株式会社:加熱調理用油脂組成物▽有限会社ジェイアット:揚げ物
▽味の素:機能性表示食品「毎朝ヒスチジン」上市/疲労感軽減を自社で実証▽ファンケルヘルスサイエンス:「スマホえんきん」発売/20~40代の市場開拓へ▽東洋ライス:「世界最高米」認定式開く/原料玄米5品を認定▽日本製粉:肌のバリア機能を向上/「潤つやセラミド」販売開始▽AGF:アイスコーヒーに照準/春季新製品で飲用拡大へ▽太田胃散:「葛の花イソフラボン貴妃」上市/通販限定で展開へ
【新商品FLASH!】▽エスビー食品:SUPERFOOD DERI 6種のスーパーフード配合▽山崎製パン:ヨーグルト風味スティックパン 葉酸、カルシウム配合▽メルシャン:ボン・ルージュ オーガニック 赤 ポリフェノール1.5倍
【Overseas Market Watcher】米国コーヒー市場:ドリップバッグコーヒーや缶コーヒー飲料(RTD)の人気が上昇(フードナビゲーター、12月20日)
▽生産開発科学研究所:創立70周年シンポ盛況/産学連携の発展に寄与▽千葉大学:“シナモンマスク”開発/香気成分を内包、インフル抑制に効果▽広島県立総合技術研究所食品工業技術センター:「凍結含浸法」の有用性を紹介/介護食として臨床研究など発表▽消費者庁:特別用途食品4件で表示許可/総合栄養食品は5品に▽IOC:オリーブ油と和食は好相性/慶大と共同で味覚評価▽日本食品免疫学会:腸内細菌叢は「もう一つの臓器」/腸管には舌と味蕾も配する
▽注目集める原料原産地表示/食品添加物は対象外、賦形剤は食材なら表示へ▽コスクラ社:エンドウ豆タンパク増産体制整える/欧米・アジアなど世界需要に対応▽日本生物、科学研究所:ナットウキナーゼEUで使用可に/ノーベルフードとして認可▽青葉貿易:“ほろ苦”スーパーフード/「オーガニック・カカオニブ」上市▽キユーピー:欧米で人気の「フムス(ひよこ豆)」上市/外食・中食にメニュー提案へ▽まめプラス:一般向けに限定販売/まめプラスショップ盛大に開催
【話題の焦点】富山大大学院・吉田准教授ら:スカイフルーツに抗酸化効果/幹細胞への寄与など明らかに

特集1

特集2

特集3

食品化学新聞/HJ