2017.2.9号
▽真価問われるエンドウタンパク:ナチュラル志向の注目株/世界各地で需要が拡大▽ロケット:カナダに新工場建設へ/19年竣工「ニュートラリス」販売強化▽米・バーテラス社:中国VB3工場を強化/GMP等で伸長する需要に対応▽ツルヤ化成工業:多糖類事業に本格参入/バイオガム・製剤品の取扱い開始
【食壇】“職人の勘”を数値化する/成分把握の分析技術
▽食安委添加物専調:殺菌料評価法見直す/ADI設定は暴露マージンで▽農林水産省:バター、脱脂粉乳_輸入量を発表/年間全体の見通し立てやすく▽食品安全委員会:トラフグ肝臓、安全性確認できず/データ蓄積など指摘事項多く▽第49回CCFA:GSFA規格進める/安息香酸、アジピン酸等討議
【連載】「食品技術士リレーシリーズ704」木幡守:危険な毒キノコのこと
▽グレープフルーツオイル:原料価格14年比3倍に/天候不順・グリーニング病が要因▽乳酸類輸入量:タイ・9年連続伸長/中国・3年ぶりに前年割れ▽鳥インフル7道県10戸に/佐賀県も発生確認
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって461」佐藤正忠:ルーマニア・ブルガリアの農業・食料事情7_スーパーマーケット
▽食品技術士センター:活発な意見交換の場に_新年祝賀・講演会/加工食品の輸出促進を考える▽サラヤ:ウイルス、インフル対策に効果/除菌・洗浄用クロスを発売▽島津製作所:ヘルスケア関連開発部門を集約/新R&Dセンター来年1月着工▽三井製糖:日本茶とコラボ/スローカロリースイーツ_茶CAF?竹若で提供開始
【寄稿】「商品開発の着眼連想術59」中山正夫:香り周辺の話題
【相場表】乳化剤・増粘安定剤
▽キユーピー:タマゴ商品が好調/野菜・豆の新しい食べ方提案▽沖縄県:アジアと日本繋ぐ/食ビジネスの中心拠点に▽三越伊勢丹:サロン・デュ・ショコラ、盛大に開催/納豆やみそなど和洋コラボも
【ピックアップ特許】▽キユーピー株式会社:生鮮魚介類の鮮度保持剤及び鮮度保持方法▽不二製油株式会社:植物性分離蛋白およびその製造法▽伊藤ハム株式会社:ソフトな食感の食肉加工食品の製造方法▽株式会社ADEKA:流動状油脂組成物▽株式会社キシモト_学校法人愛媛学園_愛媛県:鶏骨から挽肉様食感を有する食材の製造方法及びそれを利用した食品▽ケー・デー・エル株式会社:魚介類の鮮度保持方法▽理研ビタミン株式会社/蓄肉加工食品用品質改良剤および該品質改良剤を含有する畜肉加工食品
【インタビュー】ドーム株式会社 執行役員 サプリメント・メディカル事業部部長 青柳清治氏:“アンチ・ドーピング”に新機軸
【連載】知っているようで知らないカルシウム:第19回「お肌とカルシウム」
▽三邦:「仁寿」の引合い活発化/進化系デザイナーフーズの素材反映▽スノーデン:胃食道逆流症で改善効果/「乳酸菌LJ88殺菌体」で臨床試験▽雪印ビーンスターク:妊娠前~中の栄養素配合/“赤ちゃんが欲しい”時のサプリ発売▽東洋新薬:鳥栖に第三工場建設へ/健康食品・化粧品の受託が増加▽栗山米菓:米菓初の機能性表示食品/「大麦のチカラ」2品を上市▽北海道大学:海藻育成の新手法を発表/アルギン酸Naなどのゼリーで固定化▽日本食品免疫学会:腸内細菌叢と免疫の関係を報告/食による調節機能成果集まる▽博慈会老人病研究所:未病と抗老化第26回研究論文の公募開始/未病の早期診断など3テーマで▽末木一夫さん逝く
▽健康志向でバレンタイン商戦:裾野広がるチョコレート効果/パティシエからの提案顕著に_スーパーフード、糖質コントロール素材など活用▽インデナジャパン:フケの抑制に効果/ブドウ種子+ノコギリヤシ「サビキスタン」提案強化▽健康食品輸出振興懇話会:「健康食品輸出振興懇話会」設置へ/2月27日、キックオフセミナー開催▽セティ:「ホウ素含有酵母」を新発売/セティが品揃え強化
【話題の焦点】甲陽ケミカル:キチンキトサン生産拡大/昨年日本水産から境港工場を譲渡
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==