2017.2.16号
▽災害時の「食」に対する取り組み加速:生活サイクルに合った備蓄を/農水省が「ローリングストック法」提案▽日本コーンスターチ:ボディ感とキレ味が特徴/「異性化糖70」開発・上市▽エー・ディー・エム・ジャパン:バイオベースPG販売に注力/環境面のメリット打出す▽三菱化学フーズ:三菱化学フーズがエーザイフード・ケミカルを吸収合併
【食壇】恋愛フードで告白シーンを後押し/恋がしたい!最近の若者事情
▽遠山椿吉記念顕彰:飲用水の浄化を実践/「食と環境の科学賞」加藤昌志氏▽消費者庁ほか:食品中の放射性物質テーマに/リスコミでシンポジウム開催▽食安委栄養成分関連添加物WG:健康影響評価指針報告へ/ミネラル・ビタミンなどの評価案まとまる▽米・リグレインド:ビール用穀物を再利用/ほのかな香りのシリアルバーが人気
【連載】「食品技術士リレーシリーズ705」水道裕久:食と健康-果物の機能性-
▽DKSHジャパン:おいしい代替塩発売/米ニューテックと契約締結▽ジボダン:天然フレーバー強化/アクティブインタ社を買収▽くらこん:昆布を高齢者食に提案/唾液促進活用し口腔ケア等期待
【連載】「外国食品工場の状況調査と指導に携わって462」佐藤正忠:ルーマニア・ブルガリアの農業・食料事情(総括)
▽酢酸ナトリウム:輸入量前年比5.5%増3700t/中国品12%伸び1800tに▽お茶大学:抹茶を世界の視点で/普及拡大に向けサミット開催
【連載】「新表面殺菌剤:過酢酸製剤の可能性④」JA全農ミートフーズ 菊池孝治:食鳥処理における使用方法
【相場表】保存料および日持向上剤
▽食品新素材研究会:食生活の大切さ指摘/プレバイオ素材に期待集まる▽人事異動:渡辺ケミカル
▽丸善製薬:BtoBtoCを展開へ/抗ロコモ機能性食品「ブラックジンジャー」発売▽OEM:機能性表示食品「セラミド」受理/パイナップル由来品で初▽エフ・エム・アイ:「パコジェット」介護食に提案/冷凍粉砕でピューレ・ムース化▽春日井市商工会議所:「春日井サボテン」普及に注力/健康食材で多面展開▽湖池屋:乳酸菌ポリンキー新発売
【連載】「スパイスサイエンス談話室」江森良司:No.244_脳化学でスパイスの活用法を探る2_生産効率を高めたスパイスの二次効果
▽社福協:HACCP義務化など話題提供/第39回健康食品フォーラムを開催▽一丸ファルコス:豚由来プラセンタ、細胞外小胞体(エクソソーム)を確認/生理作用への関与など追求へ▽サントリー健康科学研究所:中高年者うつ傾向リスクを低下/EPA・DHA摂取の疫学調査▽スノーデン:更年期症状の改善示す/ブタプラセンタで臨床試験▽ポーラ:食用オメガオイル上市▽日本食品免疫学会:近畿大学芦田久氏、オートファジーと寿命延長/東京農工大宮浦氏、骨代謝・歯周病予防で
▽筋グリコーゲンの回復に「タウリン」: 第13回乳酸研究会 スポーツ分野で応用へ/グルコースが骨格筋に取り込まれる▽ティーエストレーディング:次世代のスーパーフルーツ/タートチェリー果汁・ドライ果実拡充▽オリザ油化:ジュンサイエキス、特許を取得/新規成分に美肌作用▽アークレイ:「海藻活用研究会」発足▽東洋新薬:機能性表示食品受理数38製品で第1位/ヘルスクレーム13種類、機能性関与成分12種類も最多
【話題の焦点】宇都宮大:尿酸値低下成分探索法を開発/モデルマウスで有効性評価も
Lyog5aSW6YOo44K144Kk44OI6KGo56S655So44GuQ1NT44GM44GT44GT44Gr5YWl44KK44G+44GZ44CCICovDQoJLmhvZ2Ugew0KDQoJfQ==